• 投稿日:2024/09/06
  • 更新日:2024/11/22
子育て家庭必見!インフルエンザで倒れる前にできる備え

子育て家庭必見!インフルエンザで倒れる前にできる備え

会員ID:VKc9kUri

会員ID:VKc9kUri

この記事は約4分で読めます
要約
インフルエンザの流行に備えて、子育て家庭ができる3つの対策を紹介します。私がインフルエンザにかかってしまった経験から学んだ教訓を元に、家族が倒れる前に準備しておくべきポイントを解説しています。

こんにちは、いのうえです。

最近すっかり秋めいてきましたね。

朝晩は涼しくなってきて、寒暖差もあるので体調を崩している方も多いのではないでしょうか。

これからインフルエンザなども流行ってくると思うので、我が家がインフルエンザに負けた時に学んだことを共有します。

我が家は去年、2歳の子どもと0歳の子どもと私の3人がインフルエンザに倒れました。

また、私の実家が県外のため頼れないことと、

夫の実家も市外で、義両親は共働きなので頼ることができません。

子どもがインフルエンザと診断されて、自分が倒れたら家庭が崩壊する!と思って気合で乗り越えようとしていたのですが…

子どもたちはまだ幼いことと、体調が悪くて甘えたいため、私にべったりでした。

その結果…見事私にも移りました。

その時に自分がやっておいてよかったこと、やればよかったことについて考えたことを紹介します。

冬場に備えて、心構えになればいいなと思います。

では早速いってみましょう!

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:VKc9kUri

投稿者情報

会員ID:VKc9kUri

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(15
  • 会員ID:RIcJk6zv
    会員ID:RIcJk6zv
    2024/12/19

    粉ポカリは考えたこと無かったです。場所も取らないし、薄めるだけで水分が取れるので、常備しておきたいと思いました😊 これからの季節に大切な情報をありがとうございます😊🙏

    会員ID:VKc9kUri

    投稿者

  • 会員ID:d50VCyOk
    会員ID:d50VCyOk
    2024/12/19

    インフルに備えて対策していきます! ありがとうございます😊

    会員ID:VKc9kUri

    投稿者

  • 会員ID:mR0plvfY
    会員ID:mR0plvfY
    2024/12/18

    最近周りでインフルエンザの話も聞くようになってきたため、不安な気持ちになっていました💦 そもそもかからないようにする予防や、 食料の準備など、必要なことですね! 万が一に備えて、準備しておきたいと思います😊

    会員ID:VKc9kUri

    投稿者

  • 会員ID:Lc5Lqkiu
    会員ID:Lc5Lqkiu
    2024/12/03

    知ってはいましたが、登録が面倒で敬遠していた病児保育やファミリーサポートセンター!いのうえさんの経験を聞いて登録しようと思いました😅 元気なうちにできることはやっておくことが大切なんですね! 我が家はいま2歳と0歳の娘がいるのですが、この冬に家族でインフルエンザにかかったら😱 思うだけでゾッとしました! 日々の作り置きもこのような事態で助けられることがよくわかりました! 実践してみたいと思います💪 ありがとうございました🙇‍♂️

    会員ID:VKc9kUri

    投稿者

  • 会員ID:OgScQDrK
    会員ID:OgScQDrK
    2024/11/26

    とってもとっても参考になりましたありがとうございます✨️

    会員ID:VKc9kUri

    投稿者

  • 会員ID:ylzlz07n
    会員ID:ylzlz07n
    2024/11/24

    私も家族でコロナに罹ったときは地獄をみました😭💧 食料の確保はまさに!ですね🤣 子供が食べやすいプリンやゼリーなどを常備しておかないとなと思いました🥰 いのうえさんも慣らし保育が始まって大変かと思います😭 お互い健康資産を大切に、リベ活楽しんでいきたいですね!

    会員ID:VKc9kUri

    投稿者

  • 会員ID:LCquJPoM
    会員ID:LCquJPoM
    2024/11/22

    食料の備蓄、子どもが高熱を出すたびに必要だと実感します💦 高熱で食欲がない状態のとき、せめてゼリーなどの食べやすいものをと思っても、備蓄がなく、高熱の子どもを置いて買い物にも行けない… 今欲しいのにネットスーパーで頼んでも届くのは翌日以降…なんてことがありました😖 こちらの記事を参考に、次の高熱ブームが来ても慌てず対処できるよう備えたいと思います💪

    会員ID:VKc9kUri

    投稿者

    2024/11/23

    ゆっこさん、コメントありがとうございます!子どもが熱だしてると買い物にも行けませんよね💦 せめてお粥でも食べてくれたらいいですが、食べれないと治らないし… ゼリーなどなら甘味もあるので子ども用にも大人用にも備えて困らないアイテムだと感じました😊

    会員ID:VKc9kUri

    投稿者

  • 会員ID:kac2RKTe
    会員ID:kac2RKTe
    2024/11/22

    そろそろインフルエンザが流行る時期ですね。 病児保育はすごく助かりそうです。

    会員ID:VKc9kUri

    投稿者

    2024/11/23

    トコさん、コメントありがとうございます! 流行りの感染症は厄介ですよね💦 病児・病後児保育は子どもは多少元気だけど自分の体調が悪いときには積極的に利用させてもらおうと心に決めました😭 使い方も、施設によって指定の病院での書類が必要だったりするみたいなので事前リサーチ大事です!

    会員ID:VKc9kUri

    投稿者

  • 会員ID:eiYD4qm3
    会員ID:eiYD4qm3
    2024/11/22

    家族で感染すると、ほんとに辛いですよね😢頼れるところはぜんぶ頼りたいですね!!私も事前準備しておくことにします☺️

    会員ID:VKc9kUri

    投稿者

    2024/11/23

    しいさん、コメントありがとうございます! 地獄でございました…(笑) 頼れるところは全力で頼りながら、事前の備えもしておけたらいざという時にも安心ですね✨

    会員ID:VKc9kUri

    投稿者

  • 会員ID:Yn4UTV5A
    会員ID:Yn4UTV5A
    2024/11/22

    病床時の食料備蓄は、盲点でした💦 災害時だけでなく、妻が寝込んだ時に自分でも看病をできるように備えていきたいとおもいました。ありがとうございます。<(_ _)> 現在の食料備蓄は、ようかんなど甘いお菓子だけです。💦

    会員ID:VKc9kUri

    投稿者

    2024/11/23

    さとしんさん!コメントありがとうございます😊 病床時は内臓も弱っているので、胃腸に優しい備蓄のほうが好ましいかもしれませんね💦 洋館は長持ちしますし、非常時には甘いお菓子でメンタルも改善するらしいので素敵だと思います✨ ゼリー飲料なら食欲がなくても食べやすいです😊

    会員ID:VKc9kUri

    投稿者

  • 会員ID:6ISwIMPt
    会員ID:6ISwIMPt
    2024/11/22

    とても分かりやすい記事でした!我が家も去年インフルで家族全滅してめちゃくちゃ大変でした💦体調が悪くなると、思考も停止するので、元気な内に準備しておくのは大事ですよね!また、今年も同じ事を繰り返すところでした😅ありがとうございました!

    会員ID:VKc9kUri

    投稿者

    2024/11/23

    みかんさん、コメントありがとうございます!全滅~😭大変でしたね💦本当に、頭が回らないですよね😭元気な間に、身体が動かなくても頭を使わなくてもなんとかなるように準備しておきましょう💪! 何事もなく冬が乗り切れますように🙏

    会員ID:VKc9kUri

    投稿者

  • 会員ID:XLB2QuYk
    会員ID:XLB2QuYk
    2024/11/22

    こちらの記事、とても参考になりました!✨ インフルエンザ対策って、頭では分かっていても実際に準備しておくのは大切ですよね。特に食料の備蓄や、サービスの下調べは「なるほど!」と思いました。小さい子どもがいる家庭には本当にありがたい情報です。 次回の感染症シーズンに備えて、うちでもできることを早速やってみます!💡

  • 会員ID:VOZsIwCP
    会員ID:VOZsIwCP
    2024/11/22

    いのうえさん、参考になる記事をありがとうございます✨️ 水分補給のための粉ポカリとゼリー飲料、我が家も常備しておかなくては!と学びになりました💡 そして病児対応のベビーシッターもこれを機に登録しておこうと思います🙇‍♀️ いつもいのうえさんの記事でたくさんの学びをいただいています!感謝です🌸

    会員ID:VKc9kUri

    投稿者

    2024/11/23

    おますさーん!私の屍を超えていってください!笑 子ども用の食料はレトルトや作り置きを用意しているのですが親の分もしっかり用意しておかないと詰んでました💦 前回は病後児保育もベビーシッターも登録してなくて使えなかったので今期はしっかり登録しております!笑 コメントいただき感謝です

    会員ID:VKc9kUri

    投稿者

  • 会員ID:rhcmTY31
    会員ID:rhcmTY31
    2024/11/22

    気合いで乗り切ったのはすごいです。 私はインフルに罹ったら5日間は昏睡状態になるので😅 事前に使えるサービスの事を知れたのは とても参考になりました。 早速調べてみます。

    会員ID:VKc9kUri

    投稿者

    2024/11/23

    私が倒れたら立ち行かなくなので火事場の馬鹿力発揮しました😂いざその時になっても、すぐには使えなかったので大反省でした💦 ぜひ、元気な間に使えそうなサービスを調べたり登録したりしておくときっと役立つと思います✨ アグさん、コメントありがとうございました🙏

    会員ID:VKc9kUri

    投稿者

  • 会員ID:R1AqWZr3
    会員ID:R1AqWZr3
    2024/09/06

    最近私が風邪の類で寝込んだ時、困ったのが 「ノドの渇き」と「腰痛」でした。 そこで家族にかき氷アイスを多めに買ってきてもらいました。 また、ずっと寝ているせいで起る腰痛はシップを貼ると楽になりました。

    会員ID:VKc9kUri

    投稿者

    2024/09/06

    おりさん、コメントありがとうございます! 大変でしたね💦 ご家族のお力を借りることができたようでよかったです☺ ご自身で対策を練られていて素晴らしいですね✨ 参考にさせてもらいます🙏

    会員ID:VKc9kUri

    投稿者