- 投稿日:2024/09/13
- 更新日:2025/06/14

結論
自転車保険は(入らなくていい)要らない!
義務化されてるのになんで入らなくていいのか
自転車保険加入義務化のチラシを見ると(大阪市のチラシ抜粋になります)
※の部分を少し大きくすると↓のような文言があります
『自転車事故によって生じた他人の生命又は身体の損害を補償することができる保険又は共済をいいます』となってます
つまり、自転車保険でなくても相手に対して賠償ができるものであれば
【自転車保険】でなくてもいい…
他人に対して賠償ができる保険に加入していればいいということです
チラシには確認のためのフローチャートがあります
これに沿って見ていくと…
自動車保険か火災保険に入っていて特約の【個人賠償責任保険】をつけておけばOKということになるので要らないと考えられます
もうひとつ要らない理由としてはご自身のケガに関しては「公的医療保険制度」があることと貯蓄で対応できると考えられるからです
自転車保険はほとんどの場合が相手に対する賠償「個人賠償責任保険」+ご自身のケガのリスクに対しての補償「傷害保険」(ケガだけを補償する医療保険)のセットものとなっています

続きは、リベシティにログインしてからお読みください