• 投稿日:2024/09/06
  • 更新日:2025/11/21
LINE×GASで提案の幅を広げよう!

LINE×GASで提案の幅を広げよう!

会員ID:3KiMDbhU

会員ID:3KiMDbhU

この記事は約5分で読めます

今回は、LINE×GASを使うとできることが増えるよ!
という話をしたいと思います^^

そもそも
GASは「ガス」と読みます。


Google Apps Scriptの略で、
Googleによって開発されたスクリプトプラットフォームである
軽量のアプリケーション開発のためのGoogleのワークスペースプラットフォーム。
主にGoogleのサービスを自動化するスクリプト言語である。


はい、何言ってるかわからないですね^^;


簡単に言うと、
プログラムを組めばGoogleサービスが連携できるよ!
ってことです^^

例えば、
✅Googleフォームに送ったデータをスプレッドシートに連携
✅スプレッドシートにデータが送られたら、メールで通知を受け取る
✅Googleフォームで送られた写真が、自動でGoogle Driveにフォルダが生成されて、格納される

なんてことが可能になるプログラムを組めるのが
「GAS」なんです✨


業務効率化に大きく貢献する可能性があるし
お客様の課題にフィットするツールを
オリジナルで作ることができるんです^^

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:3KiMDbhU

投稿者情報

会員ID:3KiMDbhU

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:0PUkcmRw
    会員ID:0PUkcmRw
    2024/10/21

    勉強になりました!! ありがとうございました🙏✨

    会員ID:3KiMDbhU

    投稿者