- 投稿日:2024/09/06
- 更新日:2025/10/06

世の中には3種類の人間がいる、と私は考えています。
① 整理整頓が好き、掃除しないと落ち着かない人
② 整理整頓も掃除も苦手だし気にならない人
③ 片付けられないけど片付けられるようになりたい人
ちなみに私は③です。
(①の人を尊敬しつつ、②の人の言動を理解できます)
そんな私でも、祖母の家&実家を大断捨離し
(何度かリバウンドしながら)ミニマリスト寄りになることができました。
よくある断捨離術とはひと味違う!?片付け下手の経験談 第1弾!
今回は3つのアイテムを紹介していきます。
1. 女性2人で動かせない家具
ウチの片付けメンバーを紹介します!
私:30代、一人っ子。
母:60代、ぎっくり腰のクセあり。
以上です。
(父は片付けに興味がないので戦力外😂)
これから先、運ぶのにも捨てるのにも誰かの手を借りなきゃでお金かかるよね、と話し「私達が動かせない家具は手放そう」と決めました!
具体的には
★立派で重い和ダンス✕4
★背が高くて重い本棚
★嫁入り道具ですてきだけど重い鏡台
★ベッドとしても使える重いソファ
これらを地元の回収業者(トラック1台+作業員2人)にお願いして引き取ってもらいました。
大きな家具がなくなるとスペースが空き「断捨離がんばった感」が半端ないです。
昔は価値があったけど、今はもっと安くてコンパクトで使いやすいものがあるよね、そんな気持ちで大物家具と向かいあってみてください!
2.賞状・盾・トロフィーと卒業アルバム
実はこれ、親友に話したらドン引きされました(´;ω;`)
思い切ってえーい!と捨てた訳ではなく、実はすべて写真を撮りました。
(卒業アルバムは、気に入った写真だけ撮りました。自分が写っている写真って意外と少ない・・・)
※ごみ処理施設に持ち込んで手放しました
捨てる決心がついたのは、リベシティのおかげで「今」がとても楽しく
過去の栄光や思い出を振り返る必要がなくなったことが影響しています。
すべて写真を撮ったものの、実は一切見直していません😂
「そういえば何年も見てないな」「形がなくても友人関係に変わりはないし」
という気持ちが芽生えてきたら、手放すことも考えてみませんか?
3.着にくい洋服
着られない服ではなく、着にくい という所がポイントです!
具体的には
★他の洋服と合わせにくい
★手入れが大変
★人からの評価がよくない
★着る期間が短い
このような洋服を一気に手放しました!
私はメルカリを多々使いますが、洋服に関しては採寸やら汚れ・ほつれの有無の確認やらが面倒すぎたので
セカンドストリートやブックオフ(ホビーオフ)に買い取ってもらいました。
洋服の断捨離についてはこちらの記事でも書いています!
https://library.libecity.com/articles/01J829J20JHC34MBFYKTM85FKA
着にくい洋服を手放していく中で、自分自身に洋服のセンスがないことに気づき😂、試着&人の意見をもらう&褒められた服を着る ようになりました。
今、ワンピース2枚を着回している感じなので
オフ会では割と同じ格好をしています。温かく見守ってください。笑
この服 高かったんだけど・・・ まだ着られるんだけど・・・
好きなんだけど・・・ でも、着にくいからあんまり着ない。
そんな洋服はお金に変えましょう!着やすい服をどんどん着ましょう!
(買い取り金額が安くても、ある程度の量があればおやつ代になります✨)
(私は家でジャージばっか着ていま・・・あ、秘密です)
まとめ
今回は【片付け下手の私が捨てた3つのアイテム】として
・女性2人で動かせない家具
・賞状・盾・トロフィーと卒業アルバム
・着にくい洋服
を紹介しました。
私は片付けがホントに苦手で、でもなんとか断捨離したくて
試行錯誤してきた人間なので、今悩んでいる人の気持ちがよく分かります。
私の経験談でちょっとでも笑ってもらって、背中を押すことができたなら
こんなに嬉しいことはありません🍀
★片付け一緒に頑張りましょう!
★断捨離すすみました!
★私の経験談は・・・
などなどコメント大歓迎です^^
最後まで読んでいただきありがとうございました✨
<<基本の洋服はワンピース2着!私が洋服の断捨離に成功した方法はこちら>>
https://library.libecity.com/articles/01J829J20JHC34MBFYKTM85FKA