この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/09/16

04.生命保険の種類
🔶定期保険(遺族の生活保障)
💠契約期間内の死亡でもらえる
🔶終身保険(葬儀、想像税対策)
💠どのタイミングで亡くなっても、もらえる
🔶定期保険
💠被保険者が【1】期間内の死亡時に
保険金が支払われる
💠遺族の生活費などの対策に有効
💠原則、【2】型の保険となる
💠終身、養老保険に比べて保険料は【3】
💠解約返戻金は、期間の【4】が
最も高くなる
🔶終身保険※(リベでは不要)
💠保障が【5】続く➡葬儀費用や相続税の
納税対策として有効
※(リベでは不要の考え方)
💠【6】性がある
=解約時に【7】金を受け取れる
💠同一年齢であれば、
男性よりも女性の方が保険料が【8】
次回に続く・・・
📕正 解📕
04.生命保険の種類
【1】一定
【2】掛け捨て
【3】安い
【4】中間
【5】一生涯
【6】貯蓄
【7】解約返戻
【8】安い
※終身保険
『同一年齢で男性よりも女性の方が安い理由』
平均寿命が関係しています。
2023年日本人の平均寿命は男性が81.09歳、
女性が87.14歳で、男女差は6.05年あります。
そのため女性の方が保険料を支払う期間が
長いと想定されるので、
男性よりも安い保険料の支払いになります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください