この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/09/07

基礎を固める
基礎をしっかりと固めることが重要です。特に数学や英語などは基礎が理解できていないと応用問題に取り組むことが難しくなります。基礎的な問題集を繰り返し解くことで、確実な理解を目指しましょう。ここでのポイントは わかっている問題は解かなくてOKです。苦手やわからない問題を解いて自信をつけましょう。個人的に時間効率が良いと思うのは進研ゼミなどのタブレット型の学習教材はおすすめです。解けなかった問題だけを後で振り返れます。私の頃は紙ベースで振り返りが大変でしたが、今は便利です。
スキマ時間の活用
短時間でできる勉強を活用しましょう。まとまった時間が無くても勉強はできます。英単語、漢字、数学等の公式、歴史の年代などを暗記したり、短時間で解ける問題を解くことで、スキマ時間を有効に活用できます。
ポモドーロ集中法と休憩の仕方
ポモドーロ集中法(ポモドーロテクニック)とは、勉強のタスクを25分ごとに分割して、5分間の休憩をはさみながら作業を進める時間管理のテクニックです。このサイクルを「1ポモドーロ」と呼び、4回終わるごとに15分から30分の長い休憩を取ります。また休憩の時に大事なことは『考えることは やらない』です。タイマーをセットして目を閉じて音楽を聞いたり、合格後の自分の楽しい学生生活をイメージすると勉強の意欲が湧いてきます。目を閉じて休憩するのは情報を遮断するという意味で大事なポイントですが、『ラルーナ エアーアイマスク』はおすすめです。アイマスクを装着して電源ONすると空気が入り適度に圧迫してくれて音楽も流れます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください