この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/09/23
簿記1級で学習する内容は実生活で役に立つのか?

簿記1級で学習する内容は実生活で役に立つのか?

会員ID:DoYj61IZ

会員ID:DoYj61IZ

この記事は約10分で読めます

先に結論から

宿題リストを進めていくと、貯める力の最後の方に「簿記3級を取得する」という項目が出てきます。

学長もライブで繰り返し「簿記やりやー」を叫んでいらっしゃるので、リベシティの方々は簿記に対する熱量が世間に比べて高いことと思います👀


そこで、簿記3級を勉強していると

「簿記3級よりも多くのことを勉強する1級はどんなことを学ぶんだろう?」

「簿記1級の論点まで学習して、実生活で役立つと思うことはあるのかな?」

という疑問を持つ方もいらっしゃるのではないでしょうか?


結論、簿記1級で学習する内容は「全部とはいわないまでも、役立つ部分はある」と思います!


そこで、この記事では「どんな内容が実生活で役に立つのか?」をわかりやすくご紹介したいと思います。


この記事を読んで

・簿記1級はそんなことを勉強するのか!

・簿記1級に興味が湧いてきた!

という方が増えることを願っております。


※簿記1級を勉強した私なりの独断と偏見で解説しております。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:DoYj61IZ

投稿者情報

会員ID:DoYj61IZ

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:Pa31fube
    会員ID:Pa31fube
    2024/09/24

    仕訳での説明が分かりやすかったです 簿記を勉強していると仕訳を見ただけで、どうなっているかが把握しやすいですね 商売をするにはあった方がいい知識だと感じました

    会員ID:DoYj61IZ

    投稿者

  • 会員ID:lULKDuAc
    会員ID:lULKDuAc
    2024/09/23

    難しい論点を、わかりやすく言語化しておられて、すばらしいです👏👏 CVP分析、埋没原価、リース会計(利息の計算)が普段の生活に直結するなあと、学習当時に思っていました😄✨

    会員ID:DoYj61IZ

    投稿者