この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/09/09
暮らしが楽になる、ものの減らし方

暮らしが楽になる、ものの減らし方

会員ID:R5d33473

会員ID:R5d33473

この記事は約5分で読めます
要約
この記事では、「ものの減らし方」について解説しています。 「生活がしんどい」「家事がつらい」と感じることはありませんか? 実はそれ、「ものの多さ」が原因かもしれません。 所有物を1/3に減らしたミニマリストがお話します。

皆さんは、自分が所有するものの数をご存知でしょうか?

一般的に、成人1人あたり1000−1500個と言われています。
その中でも毎日使うものは、精々200個くらいなのだそう。
つまり、「8割のものがなくても、概ね生活できる」ということです。

ものを持つと、購入・維持・修繕・買い替え・保管に費用がかかります。
ものを減らすと、それに纏わる支出が減ります。

 「8割減らす自信はないけど、多少減らすことはできるかも…」と
前向きな興味を持った方は、この記事がお役に立つかもしれません。

所有物を1/3に減らしてミニマリストになった経験から、お話しします。

ものを減らすと暮らしが楽になる

ノウハウ図書館.jpgものが減れば、部屋の空間が広がります。
人によっては、今ほど広い家に住む必要がないかもしれません。
ものが減り、手頃なサイズの家に住むと、家事のストレスが減ります。

気付かずに影響を受けているものが「視覚的なストレス」。
ものが多いと、目の疲労・集中力の低下・気分の変調などを起こします。
部屋が整えれば、ストレスが軽減し、精神面も安定します。

所有物が1/2程度になると、自宅の印象と暮らしが変わります。
ものを減らす中で、自分の価値観が定まり、必要なものが見えてきます。
余計なものへの執着が薄れ、お金・時間・空間にゆとりが生まれます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:R5d33473

投稿者情報

会員ID:R5d33473

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:3u1r6qeF
    会員ID:3u1r6qeF
    2024/09/09

    今断捨離中です、 特に相手のものに手を出さないが刺さりました! 妻のコレクション、私物に溢れた部屋があり、こないだ収納買ってました笑 大目に見てまずは自分のものから進めていきます😄✨

    会員ID:R5d33473

    投稿者

    2024/09/09

    相手のテリトリーは影響の輪の外ですから、見ないことにしています🤣ふゅーねさんの行動が変われば、奥さまも何か感じるものがあるかもしれませんね🍀断捨離、頑張ってください✨

    会員ID:R5d33473

    投稿者