この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/09/09
  • 更新日:2024/09/13
その症状、放置して大丈夫?

その症状、放置して大丈夫?

  • 1
  • -
会員ID:TKnBbTal

会員ID:TKnBbTal

この記事は約2分で読めます
要約
動悸や息切れ、疲れやすいなど加齢かと思って放置していたら心臓の症状だったということがあります。わかりやすく、簡単に説明させていただきます。当てはまるなら受診をお勧めします。健康資産を守りましょう。予防も大切ですが、早期発見・早期治療!

はじめに

看護師をしているシーと申します。

患者さんを看ていると、症状が悪化してから受診や入院する人が多いのが現状です。知識がないとどうすればいいか判断は難しくなります(毒キノコを食べないようにお金の知識をつけるのも同様ですね)。記事を読んで頂き、少しでも早期発見・早期治療に繋がればと思っています。健康資産も守っていきましょう。

加齢かなと思ったら

最近、歩くと息切れがする。動悸がある。疲れやすいなんてことありませんか?もしかしたら、それ心臓の症状かもしれません。

心臓弁膜症の症状です!

心臓弁膜症が自然に治ることはありません

心臓弁膜症

心臓弁膜症とは心臓の中にある弁(大動脈弁・僧帽弁・三尖弁・肺動脈弁)に障害が起きる病気です。

心臓弁膜症の主な一般的な症状は以下です

・息切れ

・動悸

・疲労感・倦怠感

・胸の痛み

・足のむくみ

・めまい

・失神

心臓弁膜症の症状は、初期段階では自覚しにくいことがありますが、進行すると上記のような症状が現れます。これらの症状は日常生活の中で徐々に現れることが多く、特に体を動かしたときに顕著になります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:TKnBbTal

投稿者情報

会員ID:TKnBbTal

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません