この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/09/10
  • 更新日:2024/09/13
【トクして退職!】退職したらもらえるお金の話 第3弾

【トクして退職!】退職したらもらえるお金の話 第3弾

  • 3
  • -
会員ID:wDkvxf5m

会員ID:wDkvxf5m

この記事は約8分で読めます
要約
トクして退職! 退職したらもらえるお金の話 第3弾として 就職促進給付について 説明して行きます。 就職促進給付とは、 早期に再就職を促進することを 目的とした給付金制度となっています。

■就職促進給付とは?

_a3ac5138-7630-469a-880a-3568c15cb8ac.jpeg就職促進給付とは、
再就職が決まったときに支給される手当金で、
ハローワークからもらえる
就職祝い金のようなものです。

再就職が早いほど、
手当の給付率は高くなります

雇用保険失業等給付就職促進給付のうち
「再就職手当」
「就業促進定着手当」
「就業手当」
「常用就職支度手当」
などの手当があります。

1.再就職手当とは?

_9430e912-4d34-40a3-ada6-c41de36e1dfe.jpeg雇用保険受給資格者皆様が
基本手当の受給資格の決定を受けた後に
早期に安定した職業に就いたり
事業を開始した場合に支給することにより
早期の再就職を促進するための制度です。

再就職手当の支給は、
再就職が決まってハローワークへ報告してから
1か月後になります。
https://www.hellowork.mhlw.go.jp/doc/saishuushokuteate.pdf
(出典:ハローワーク インターネットサービス)

①再就職手当を受け取る条件について
下の3つの全ての要件を満たす必要があります。
受給手続き後7日間の待期期間の後に就職
又は事業を開始したこと。
就職日の前日までの失業の認定を受けた上で、
基本手当の支給残日数
所定給付日数の3分の1以上ある。
離職した前の事業所に再就職したものでない

②再就職手当の計算方法について
再就職手当の算出方法は、
「基本手当日額×支給残日数×支給率」です。

基本手当日額は、雇用保険資格者証に記載されています。
雇用保険資格者証はハローワークで失業手当の手続きを行い、
その後の雇用保険説明会で渡されるものです。

基本手当の支給残日数が所定給付日数の
・3分の2以上の方は、
所定給付日数:支給残日数×70%×基本手当日額
※注1:一定の上限あり

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:wDkvxf5m

投稿者情報

会員ID:wDkvxf5m

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません