この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/09/10
話は聴くものである

話は聴くものである

  • 1
  • -
会員ID:PcdxL9gZ

会員ID:PcdxL9gZ

この記事は約2分で読めます
要約
「聴く」力は人間関係を良くするカギです。耳だけでなく、目で相手を見て、心で寄り添うことが大切です。傾聴はエネルギーが必要ですが、相手の気持ちに共感すると信頼が生まれます。

私はよく奥さんに「話を聞いていない」と叱られることがあります。自分ではちゃんと聞いているつもりですが、どうも相手の気持ちを理解できていないことが多いようです。そこで「聞く」と「聴く」の違いに気づきました。「聴く」とは単に音を聞き取るだけでなく、相手の気持ちに寄り添うことも含まれています。今回は「聴く」ことを耳、目、心の3つに分けて考えてみます。


① 耳で聴く

まず、相手の話に耳を傾けることが重要です。スマホをいじったり、別のことを考えたりせず、相手が何を話しているのか集中して聴く姿勢を持ちましょう。相手が感じることを理解するための第一歩です。


② 目で聴く

次に、相手の目を見て話を聴くことも大事です。直接目を見るのは少し緊張するかもしれませんが、相手にしっかりと関心を持っていることを伝えるためには重要です。もし目を見るのが難しい場合は、相手の眉間や鼻のあたりを見ても効果的です。目線は相手への敬意を示します。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:PcdxL9gZ

投稿者情報

会員ID:PcdxL9gZ

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません