• 投稿日:2025/08/13
  • 更新日:2025/08/13
 「作業に集中した日はぐったり…?」その原因、“スクリーン無呼吸症候群”かもしれません

「作業に集中した日はぐったり…?」その原因、“スクリーン無呼吸症候群”かもしれません

会員ID:LE1F5x4e

会員ID:LE1F5x4e

この記事は約4分で読めます
要約
スマホやPC作業中に、無意識で呼吸を止めていませんか? それが習慣になると、集中力の低下や不調の原因に。 “スクリーン無呼吸症候群”とその対策をまとめました。

✅ 「あれ、今…息してた?」そんなあなたは“スクリーン無呼吸症候群”の予備軍かも。

スマホやパソコンに集中して作業していたら、ふと「あれ、今、息してた?」と感じたことはありませんか?

これは「スクリーン無呼吸症候群(Screen Apnea)」と呼ばれるもので、


デジタル画面を見ている最中に無意識のうちに呼吸が浅くなったり、止まったりする現象です。
最近では、この状態が慢性化すると、呼吸や姿勢が崩れて、心と体の不調につながることが分かってきました。

どうして呼吸が止まるの?

意外と誰にでも起こり得るこの現象。

主なきっかけはこちらです:

集中しすぎて呼吸が止まる → タスクに没頭していると、つい呼吸を忘れてしまいがち。

猫背など姿勢の悪化 → 肺や横隔膜が圧迫されて、呼吸が浅くなりやすくなります。

目の疲れやブルーライトの影響 → 脳が“緊張状態”になり、呼吸のリズムが乱れやすくなる。

“戦闘モード”に無意識で入る → 交感神経が優位になって、体が息を浅くするモードに切り替わります。
ChatGPT Image 2025年7月22日 06_00_01.png気づけば毎日長時間、画面と向き合っている現代人だからこそ、

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:LE1F5x4e

投稿者情報

会員ID:LE1F5x4e

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:YKvbwwQK
    会員ID:YKvbwwQK
    2025/08/13

    日々のつぶやきでもお世話になっております。小さな気づきを日々ありがとうございます。今回の記事は読みながら呼吸を意識してするようにそして姿勢も改めて意識する機会を頂けました❗️ありがとうございます🌸

    会員ID:LE1F5x4e

    投稿者

    2025/08/13

    りりチさん!こちらでもレビューありがとうございます✨ そのように言っていただけて、とても励みになります🥹 一緒に健康的なスマホとPCの関わりを心掛けていきましょう✊

    会員ID:LE1F5x4e

    投稿者

  • 会員ID:H8WPHPa5
    会員ID:H8WPHPa5
    2025/08/13

    パソコン、スマホで何で疲れるのか?これが原因だったんですね。今日から気をつけます。 とても良い情報をありがとうございます。

    会員ID:LE1F5x4e

    投稿者

    2025/08/13

    おまめのハナタロさん!レビューありがとうございます✨そのように言っていただけて嬉しいです☺️ パソコンとスマホとは健康を保ちながら長く付き合っていきましょう♪ 私も気をつけます😆

    会員ID:LE1F5x4e

    投稿者