• 投稿日:2024/09/11
  • 更新日:2025/10/09
肩甲骨はがし「猫背が悪化する」理由

肩甲骨はがし「猫背が悪化する」理由

  • 4
  • -
すえ@副業チャレンジ

すえ@副業チャレンジ

この記事は約2分で読めます
要約
肩甲骨はがしによって猫背が悪化する可能性があることをご存知でしょうか? 猫背が悪化する理由をサクッと解説していきます🙋‍♂️

はじめに

肩甲骨のコリや猫背が気になりませんか?
家計管理や副業でパソコン作業が多くなると尚更ですよね💦

そこで、一時期流行った「肩甲骨はがし」を受けたことがある方も少なくないと思います。

スッキリしたい方にとっては良いですが、猫背に関しては悪化させる可能性があります。
目的を間違えると時間とお金が無駄になります。

その理由について出来るだけ簡単に解説していきたいと思います😊

そもそも「猫背」ってどんな状態?

猫背がどんな状態か簡単に説明すると、、、

「背中が丸くなり肩甲骨が外に開いている状態」

日頃の姿勢の影響で背骨(胸椎)が丸くなり、背骨と肩甲骨に間にある筋肉が弱くなっています。

その結果、肩甲骨を正しい位置で支えられず外に開いてしまいます。

2086127_s.jpg

「肩甲骨はがし」どんな施術?

肩甲骨はがしとは、、、

肩甲骨まわりのコリをほぐすことで肩甲骨の動きを良くする施術のことです。

具体的な施術方法は様々ありますが、
一般的には👇の写真ような施術が多いでしょう。27927638_s.jpg

筋肉のコリが強いと肩甲骨に指が入らない!と思ってしまう方も多いです。しかし、肩甲骨に指が入らないのは筋肉のコリだけではなく、背骨や肋骨、肩甲骨の位置関係が大きく関係します。

肩甲骨はがしで猫背が悪化する理由

肩甲骨はがしでは、背骨と肩甲骨の間にある筋肉もしっかり緩めます。

しかし、前述した通り、背骨と肩甲骨に間にある筋肉が弱くなっています。

弱くなって肩甲骨を支えられなくなっている筋肉を緩めてしまうと、さらに支えられなくなってしまい猫背は悪化します。

弱くなっている筋肉は鍛える必要があり、
緩めてしまうと猫背にとっては逆効果です。

22271925_s.jpg終わりに

肩甲骨はがしはダメ!という訳ではありません。
目的が大切です。

・一時的にスッキリしたい→肩甲骨はがしOK
・猫背を改善したい→肩甲骨はがしNG

間違えてしまわないようにお気を付けください!
目的を間違えると時間とお金が無駄になります。

また、実際に猫背を改善するためには筋肉以外の様々な要因が関わってきます。

この分野の専門家は、理学療法士さんや作業療法士さんです。

猫背と言っても厳密には一人ひとり状態が異なりますので、猫背にお悩みの方は信頼できるプロに相談してみましょう!

最後までご覧いただき、ありがとうございました。
この記事が少しでも皆さんのお役に立つと嬉しいです🌈

*この記事は、私が運営しているブログ記事に加筆・修正したものです。

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

すえ@副業チャレンジ

投稿者情報

すえ@副業チャレンジ

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません