この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/09/11

「ごまだし」とは?
「ごまだし」は、私が住んでいる大分県佐伯市の漁業の町の特産品で、年間を通して水揚げされるエソという魚を使った伝統的な調味料です。
エソの身をすり潰し、すりごまとみりん、醤油を混ぜて作られています。
もともとは漁師の妻たちが、出汁を作る手間を省くために考案されたと言われています。
「美味しんぼ」でも紹介されました。
「ごまだし」は地元ではうどんに合わせるのが一般的ですが、魚とごま、醤油というシンプルな材料で作られているため、さまざまな料理に応用が可能です。
大分空港や佐伯のスーパーや道の駅などで購入出来ます。
Amazonや楽天などのネット通販でもお取り寄せが可能です。
1. ごまだしうどん – 簡単、お手軽、栄養豊富
「ごまだしうどん」はとても簡単に作れます。
ゆでたうどんにかまぼことごまだしをのせ、熱湯をかけて薬味を添えるだけで完成。
つゆを作る手間も不要なので、インスタントラーメン感覚で誰でも手軽に作れます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください