この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/09/11

はじめに
こんにちは😃まもさんと申します。
私は長年認知症の方に看護師として接してきました。
認知症の人は2040年には6〜7人に一人になると言われています。認知症の原因は様々あであり、中には改善する認知症もあるのです。身近な人の「もの忘れ」が気になった時、どこに受診すればよいかお伝えします。
病院に行こう
まずは病院受診をきちんとしましょう。
早めに精密検査をした方が良いので、各都道府県にある認知症疾患医療センターがお勧めです。認知症疾患医療センターは様々な役割があるのですが、診断をしたり、医療相談をするといった認知症に関して専門性を有しており、地域の要になる病院です。
検索ワードで「認知症疾患医療センター お住まいの都道府県」で検索するとすぐに見つかります。受診するには直接予約をするか、もしくは、かかりつけの医師から予約を取ってもらう方法もあります。
近くに認知症疾患医療センターがない場合
診断だけ認知症疾患医療センターでし、かかりつけ医に戻る。もしくは、最近はもの忘れ外来と標榜してある病院やクリニックも多いので、そちらに受診するのも一つの方法です。もの忘れ外来を行なっている医師は神経内科、精神科、脳神経外科などの医師が多く認知症の専門医の資格を持っているかどうかもホームページ等で確認すると良いでしょう。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください