この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/09/12

- この記事の結論
- 始めの一冊に買うもの
- 択一試験対策に買ったもの・使い方・レビュー
- TAC出版:合格革命 行政書士基本テキスト
- TAC出版:合格革命 行政書士基本問題集
- TAC出版:しっかりわかる講義生中継 商法・会社法
- TAC出版:合格革命 行政書士肢別過去問集
- TAC出版:合格革命 行政書士出るとこ千問ノック
- 合格のLEC:出る順行政書士 肢別過去問題集
- 論述試験対策に買ったもの・使い方・レビュー
- TAC出版:みんなが欲しかった!行政書士の40字記述式問題集
- 合格のLEC:出る順行政書士 40字記述式・多肢選択式問題集
- 模試として買ったもの・使い方・レビュー
- 合格のLEC:出る順行政書士 直前予想模試
- 次に読むべき記事
この記事の結論
社会人5年目として働きながら独学にて行政書士試験を合格しました。
本記事では、私が利用したすべての教材のレビューを行います。少しでも受験生の皆様の参考になれば幸いです。
なお、ここから先はテンポよくご覧いただくために語尾が「だ。」「である。」調に変わりますのでご了承ください。
では早速結論として、使用したテキストの一覧・値段・購入日がこちら↓。
私は2022年度に初受験して不合格。2023年に再受験して合格できた。2年間を通した出費については受験料を除くと、教材費25,190円で合格できた。
以下、それぞれの教材について詳しく解説していく。
始めの一冊に買うもの
試験を受けると決意したら、最初に何を買うだろうか。私は「その試験の勉強法がわかる一冊」を購入する。
どんな試験なのか。おすすめの参考書は何なのか。各科目別の対策はどうするのか。それらの情報が手に入り、かつ、その本を読むと合格できる気になってくるような、そんな一冊を選ぶ。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください