この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/09/22
- 更新日:2024/09/22

はじめに
昨年、相次いで両親が亡くなり、知識ゼロからいろいろなことを調べました。
中でも法定相続情報一覧図というものを作ったら便利だということを法務局で言われ、その日のうちにその場で手書きで作成して提出したお話しです。
大前提として、我が実家は兄二人が独身の為、私を含めた兄妹3人が相続人です。遺言も借金もありませんので、すべて法定相続通り(1/3ずつ)で進めました。そうすると、遺産分割協議書なるものも不要です。
まずは市役所に届け出
我が家は地元の葬儀社を使いました。
担当者さんがいろいろ教えてくれましたので、精神的にとても助かりました。
まず、お医者様が書いてくれた死亡診断書を葬儀担当者さんが役所に提出しに行き、火葬場を予約してくれます。
その後は葬儀だ何だと滞りなく終わりました。
その後からは自分で行動しないといけません。
亡くなって2週間以内くらいに市役所へ行き、いろいろな届け(健康・介護保険など)を出します。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください