- 投稿日:2024/09/17
- 更新日:2025/10/05

ブランディングの中でも、より重要といわれるコンセプトとターゲット。
なんでターゲットを決めると良いかというと、刺さる発信ができるようになって共感されやすくなり、その結果買ってもらいやすくなるからです。
ターゲットは自分と価値観の合う人の方が売りやすいということは以前書きましたが、今回は私のターゲティングの方法を具体例を用いて書いてみます。
・どんな人が価値観が合う人なのかピンとこない
どんな人が価値観が合う人なのか曖昧で言語化できず、ペルソナ=自分、みたいな決め方をしてしまっていませんか?
しかし、「ペルソナ=自分」は個別的で詳細、つまり具体的すぎるので、実際に商品開発をしようとしたりSNS発信をしようとした時に活かしにくいんです💦
私なりの総合的で本質的なものを理解するための方法をご紹介します。
・ターゲティング方法
ターゲティングを検索すると一般的には、市場を決めて顧客層を選定し、ライバルリサーチ……みたいに書いてあることが多くて🤔??ってなりますよね。
用語も難しくてよくわからないことが多いかなと思います。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください