この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/09/15
【日本酒小ネタ(25)】✨完全保存版✨日本酒づくりの全工程をまとめました。

【日本酒小ネタ(25)】✨完全保存版✨日本酒づくりの全工程をまとめました。

会員ID:ibjG3qtN

会員ID:ibjG3qtN

この記事は約8分で読めます

日本酒は、たった3文字の言葉ですが、

3文字では片付かないほど多くの手間ひまがかかっています。

今回は、その全工程をまとめました。

プレゼント選びや自分へのご褒美選びの参考にしていただけると幸いです。

もう【小ネタ】を超えた超大作です。

ぜひお時間のある時に、ゆっくり見ていってください!

全工程がこちら!

(25)1.png日本酒がどのようにつくられていくのかを、かんたん~にまとめたのが、上の図です。

 ①玄米を精米して、白米にします。

 ②白米を洗米・浸漬します。

 ③蒸して蒸米にします。

 ④蒸米に麹をまぶして麹米をつくります。

 ⑤麹米に酵母と水を加えて酒母をつくります。

 ⑥酒母麹米蒸米・水を加えてもろみにします。

 ⑦発酵させます。(2~5週間くらい)

 ⑧圧搾して清酒(生原酒)ができます。

 ⑨火入れをして貯蔵します。

 ⑩さらに火入れをしてビン詰めします。

 ⑪出荷です。


①精米から⑪出荷まで、日本酒ができあがるのになんと約60日もかかります!

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:ibjG3qtN

投稿者情報

会員ID:ibjG3qtN

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:DBBcOKUh
    会員ID:DBBcOKUh
    2025/06/18

    すごく面白かったです。 特に個人的に麹の型については知らなかったので、勉強になりました。菌糸が中に伸びるのを麹、外に広がるのを糀だと思ってました。勉強し直したいと思います。

    会員ID:ibjG3qtN

    投稿者

    2025/06/18

    想ちゃんさん、レビューありがとうございます! おっしゃる通り、「糀」は総破精型になることが多く、「麹」は突破精型が多いそうです。 日本酒って奥深くて面白いですよね!✨

    会員ID:ibjG3qtN

    投稿者

  • 会員ID:XiNP5Zvx
    会員ID:XiNP5Zvx
    2024/12/23

    非常にシンプルで分かりやすい図でした👍参考にさせていただきます😀

    会員ID:ibjG3qtN

    投稿者

    2024/12/23

    なべさん、レビューありがとうございます! 嬉しいです😊✨ 参考にしていただけると幸いです!

    会員ID:ibjG3qtN

    投稿者