• 投稿日:2024/10/12
  • 更新日:2024/10/19
【新米パパママへ】産後のことを共有しよう!協力して楽しい育児!【前編】

【新米パパママへ】産後のことを共有しよう!協力して楽しい育児!【前編】

会員ID:yyBisjCo

会員ID:yyBisjCo

この記事は約9分で読めます
要約
新生児期でも2人の子どもを日中ワンオペでやり抜きました。しかし全くおすすめはしません。頼れる人・頼れる環境があるのなら頼ってほしいです。 これから子どもが産まれる、子どもを考えているすべての人へ、産後がいかに大変か、体験ベースで書いています。

はじめに

こんにちは!ぽりんです!

毎日の家事育児、お疲れさまです。

私は現在2人の子どもを育てていますが、産後は夫以外の手を借りることなく育ててきました(現在進行中)

朝6時から夜19時まで夫は帰ってこないので、その間ワンオペです。

環境的に仕方のない選択だったのですが、これから

・出産を控えている(特に第一子)

・里帰り出産をしない予定

・パパが育休を取らない予定

のようなご家庭の方に是非読んでもらいたい内容です。

産後すぐのワンオペ、全く推奨しません!!

やるもんじゃないです!!!!

🦁「1人の赤ちゃんを育てるのに大人5人いてちょうどいいくらい」

と言うくらい子育ては大変なことです。

頼れるものは頼って、協力できることは最大限に協力して、家族みんなで元気に子育てできるようになればなと思います。

長くなったので前編後編に分けました。

新米パパにやってほしいことも後編に書きましたので

・これから赤ちゃんが産まれる

・子どもを考えている

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:yyBisjCo

投稿者情報

会員ID:yyBisjCo

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(19
  • 会員ID:2vxBOZhs
    会員ID:2vxBOZhs
    2025/06/25

    是非これからパパママになる全員にみて欲しい内容でした🥹 これをリベの宿題リストに、 いや、義務教育から男女ともに学んでほしいですね😿

    会員ID:yyBisjCo

    投稿者

    2025/06/25

    レビューありがとうございます! たしかに義務教育の性教育あたりに組み込んでほしいですね😂

    会員ID:yyBisjCo

    投稿者

  • 会員ID:BhOyJzE5
    会員ID:BhOyJzE5
    2025/05/30

    これから妻が第一子を出産予定なので、とても参考になりました!自分も育児には積極的に参加します✊

    会員ID:yyBisjCo

    投稿者

    2025/05/30

    レビューありがとうございます😆 産後はなかなか報われにくい先出し期間だと思いますが、その先にはかなりの恩恵が待っているので頑張ってください!💪🔥

    会員ID:yyBisjCo

    投稿者

  • 会員ID:mR0plvfY
    会員ID:mR0plvfY
    2025/02/23

    産後すぐのつらい状況でのワンオペ、本当に大変ですね💦 我が家も産後は妻も大変な状況だったため、子どもをずっと抱っこしてあやしたり、ミルクやおむつの準備など、とにかく忙しかったことが思い出されました💦 子どもが生まれて数年経ちましたが、自分にできることを積極的にやって協力して子育てしていこうと改めて思いました😊 貴重な体験を記事として共有して頂き、ありがとうございます🙏

    会員ID:yyBisjCo

    投稿者

  • 会員ID:l8JOqsYp
    会員ID:l8JOqsYp
    2024/10/16

    色々と共感できる部分が多く、気持ちが楽になりました。 これからも育児の参考にさせていただきます!

    会員ID:yyBisjCo

    投稿者

    2024/10/16

    レビューありがとうございます😆 やはり楽しく育児をするための正攻法はなくても、失敗しない方法は絶対決まってますね🥹

    会員ID:yyBisjCo

    投稿者

  • 会員ID:OXL8ZHqj
    会員ID:OXL8ZHqj
    2024/10/15

    今、丁度産後1ヶ月以内の新米ママです🥹 めちゃめちゃ共感できる記事でした!物忘れがよくあることは知らなかったのですが、そう言われると当てはまることがあるなと思います🤔 そして私は首都圏に住んでいるのですが、今年のこの暑い時期が長引く中での臨月...本当に辛かったことは、周りの人達との温度差が有りすぎて、夜は暑すぎて眠れない、途中で起きる。おトイレも近くてもまた夜起きる。エアコンと扇風機を直接当てたいくらいと言ってもわかってもらえず、ものすごく辛かったです。。😭 また、初めての妊娠ということもあり、周りの人たちから育児がどれだけ辛いことなのかを聞かされることが多く、「そんなに辛いことばかりなら、なぜ子どもを育てるのか?」ということを1ヶ月間くらいは悩んだことがありました。 私は本当に子どもが欲しかったですし、女性として、愛する旦那ちゃんとの間に子どもを妊娠することができて幸せいっぱい。 もちろん寝れないことや、自由がなくなることなど子どもを授かることで制限されることは多くあることを覚悟を持ってでも、それ以上に幸せで可愛くてしょうがないと思えていたので。。

    会員ID:yyBisjCo

    投稿者

    2024/10/15

    レビューありがとうございます😊 ご出産おめでとうございます🎉 私も去年の10月に出産しているので、真夏の臨月のつらさ、わかります😭 育児って副業と同じかもしれないですね😊してもいいししなくてもいい。ただするからには覚悟してね、と先輩たちからのアドバイスかもしれないです🙏

    会員ID:yyBisjCo

    投稿者

  • 会員ID:6HWapYMh
    会員ID:6HWapYMh
    2024/10/15

    ユーモアも交えた内容でスッと頭に入ってきて読みやすかったです^^ わたしは現在第一子を望んで不妊治療を続けてますが、なかなか思うようにいかず悩む日々を過ごしていました。妊娠がゴールになりそうになってしまう中、出産・子育てについて知る事ができ、その為に体力作りや自分時間を楽しむなど、今出来ることにフォーカスしていこうと思えました!

    会員ID:yyBisjCo

    投稿者

    2024/10/15

    レビューをありがとうございます☺️ 不妊治療大変と聞きます😫 でも今は妊娠がゴールでもいいんではないしょうか! 授かったら新しいゴールを見つけて歩くと、いつの間にか遠くに行けていると思います😊 でも妊娠も出産も子育ても体力は必須です😂体力はあるに越したことありません🥹

    会員ID:yyBisjCo

    投稿者

  • 会員ID:SZnqO2bE
    会員ID:SZnqO2bE
    2024/10/15

    2人の息子をワンオペ育児したことを、思い出しました。 人生の中で、あれほど大変な、でも愛おしい時期はなかったな、と感じます。 完全母乳で、職場復帰のため、8ヶ月で無理やり断乳した時のなき叫び声と、乳腺炎の辛さは今から思い出しても脂汗出ます💦 この記事は特に男性の方に是非とも読んでいただきたいですね。育児参加が十分できなくても、理解して、心情に寄り添ってくださいねーと言いたい😆

    会員ID:yyBisjCo

    投稿者

    2024/10/15

    レビューをありがとうございます☺️ ずっと向き合えるのはいいけど、ワンオペなんてするもんじゃないですよね😂 そして乳腺炎のつらさは、思い出してもゾワッとします… 理解があるだけでもだいぶ変わります!各家庭でできることを取り入れてもらいたいです🥹

    会員ID:yyBisjCo

    投稿者

  • 会員ID:CNYpHeQA
    会員ID:CNYpHeQA
    2024/10/15

    貴重な記事ありがとうございます!どれも共感できて、大きく頷きながら読みました。新米パパに伝えたいことは、ママだから頑張れると思わないでいただきたい!(皆、命を削る思いで育児してる)当たり前に眠いし辛いし泣きたいと言うことですかね!! そしてパパママが協力しあえたら、育児は幸せな経験になりますよってことですね♡

    会員ID:yyBisjCo

    投稿者

    2024/10/15

    レビューをありがとうございます☺️ そうなんです😩 火事場の馬鹿力をずっと発揮してる状態なんですよね💦 夫婦できちんと協力できるだけで全然違う経験になること間違いなしです🥹

    会員ID:yyBisjCo

    投稿者

  • 会員ID:JgFfAMhh
    会員ID:JgFfAMhh
    2024/10/14

    ぽりんさん、育児とてもお疲れ様です。 参考にさせていただきますね✨ どうもありがとうございます✨

    会員ID:yyBisjCo

    投稿者

    2024/10/14

    レビューありがとうございます😊 参考になれたならよかったです!😆✨

    会員ID:yyBisjCo

    投稿者

  • 会員ID:Q2Js7V3r
    会員ID:Q2Js7V3r
    2024/10/14

    ワンオペ本当にお疲れさまです😭 一瞬でも目を離すと命が危ない、かつ産後で体調もままならない中で、新生児期を誰にも頼らなかったとのこと、本当に近くにいたら絶対に駆けつけてあげたいほど胸がきゅっとなります💦今は少しでも頼れる人はいますか?ちゃんと眠れていますか?出産って産んでからが本番で、出産して身体がぼろぼろの中、ここから数十年育児というスーパー長距離マラソンを走らないといけないので、本当に休める時には休み、頼れる人には頼り、たまに己の厳しい声に自分は甘えてるのか等、いらぬ葛藤も抱きますが、いいのです!!もう十分に命を生かし続けるだけで頑張っているので、本当に無理だけはなさらないで下さいね✨私も産後は全く眠れずかつ産後うつになりあまりその当時の記憶がありません。それでも今は元気に子供と一緒に踊ったりできるので母親って本当に偉大ですよね👏👏まずは本当に毎日お疲れさまです✨これからお子様の成長が楽しみですね🍼👶

    会員ID:yyBisjCo

    投稿者

    2024/10/14

    レビューありがとうございます😊 Mikeさんも大変だったんですね😭 私はそれでもまだ恵まれている方で、本当は手伝いに行きたい遠方に住む母から電話があったり、楽観的な性格で「生きていればなんでもいい!」と思えたので無事に生きてます!🤣✨

    会員ID:yyBisjCo

    投稿者

  • 会員ID:r4fv1U5M
    会員ID:r4fv1U5M
    2024/10/14

    つい8年前のことなのに、すっかり抜け落ちてしまっていました! 本当!こんなに大変な思いをして生み育てているんですよね🥲 世の旦那さま諸君にぜひぜひ届いて欲しい!届けぇ⤴

    会員ID:yyBisjCo

    投稿者

    2024/10/14

    レビューありがとうございます☺️ 私にとっては最近のことなので、これだけ大変だぞ!って感じですが、8年も経つと全く違う大変さに変わりますよね!😂 トータルで、子育てはいろんな大変と楽しさが詰まってます🥹

    会員ID:yyBisjCo

    投稿者

  • 会員ID:eEObmWTw
    会員ID:eEObmWTw
    2024/10/13

    めっちゃわかる。うちの奥さんも出産直後は体力低下や大変な思いをしてました。こういった情報はもっと共有されてほしいですね!

    会員ID:yyBisjCo

    投稿者

    2024/10/14

    レビューありがとうございます😊 双子ちゃんだとそれはそれはもう大変だと思います😭 私ももっと広まって欲しいです🥹

    会員ID:yyBisjCo

    投稿者

  • 会員ID:jXlzvfPk
    会員ID:jXlzvfPk
    2024/10/13

    私の方の記事もご覧になって頂きありがとうございました。 ぽりん様もどんな記事書いているのかな?と見に来たのですが私にとって正にタイムリーな内容で本当に助かりました!後編もしっかりと読ませて頂いて妻と子のケアに努めたいと思います

    会員ID:yyBisjCo

    投稿者

    2024/10/13

    レビューありがとうございます😊 タイムリーだったんですね!よかったです!😳✨ 一時、男性への負担も多くなりますが頑張ってください!😭✨

    会員ID:yyBisjCo

    投稿者

  • 会員ID:LYUifSaC
    会員ID:LYUifSaC
    2024/10/13

    大変参考になりました!年齢定期に赤ちゃんをおむかえできるかわからないけど、友人のケアなどのしていけたらなぁと思いました!

    会員ID:yyBisjCo

    投稿者

    2024/10/13

    レビューありがとうございます😊 ご友人の赤ちゃんのお世話を直接的にできなくても、おむつやおしりふきなどの消耗品を持ってきてくれるだけでも泣いて喜べます😭 お好みのメーカーがあるかもなので聞いてみると👍ですね!

    会員ID:yyBisjCo

    投稿者

  • 会員ID:lvmarpRr
    会員ID:lvmarpRr
    2024/10/13

    すごいいい記事でした!!!押せるならいいね100個くらい押したい。。。 こういうお母さんお父さんの苦労があって、僕達が生きているということを忘れては行けないですね。 実家に帰ったら、親に感謝の気持ちを伝えようと思いました。 子育てほんとーにほんとーにお疲れ様です!!!!!

    会員ID:yyBisjCo

    投稿者

    2024/10/13

    レビューありがとうございます☺️ そこまで言っていただけて嬉しいです!😭✨ 大人になった子どもに、育ててきてくた感謝の気持ちを伝えられると、大粒の涙流して泣きそうです🥹 是非伝えてみてください!

    会員ID:yyBisjCo

    投稿者

  • 会員ID:xZx5S3QG
    会員ID:xZx5S3QG
    2024/10/13

    ぽりんさん、実体験の記事ありがとうございます! 出産後の大変なこと、具体的に書いていただき、イメージが持てました。 心構えと、できる準備をしておこうと思います👍️

    会員ID:yyBisjCo

    投稿者

    2024/10/13

    レビューありがとうございます☺️ 産後直後は個人差が大きすぎますが、自宅に帰ってからは皆さん大体同じかな?という感じなので、是非ご夫婦で話し合って準備もしっかりしてみてください🙇‍♀️

    会員ID:yyBisjCo

    投稿者

  • 会員ID:eiYD4qm3
    会員ID:eiYD4qm3
    2024/10/13

    もう分かりすぎて笑 私も親を頼ることができない状況だったので子供2人ともほぼワンオペ(旦那は2週間育休)でした。そして腱鞘炎、一年半くらいはずっと痛かったです。(2人目のときにまたなりましたが笑)悪化する前にならないように無理をしないことですね。宅配弁当、時短家電、産後ケアやシッターさん、本当に頼れるものは全て使うべきですよね!!!☺️

    会員ID:yyBisjCo

    投稿者

    2024/10/13

    レビューありがとうございます! わたしも1年半くらい痛かったですー!😭 もうほとんど抱っこしてないのになぜ!?でした🤣 わたしはお金ケチって自力でやってしまいましたが、これから産む人はそれも含めて予算組んでてほしいものです🥹

    会員ID:yyBisjCo

    投稿者

  • 会員ID:DjwAMuAW
    会員ID:DjwAMuAW
    2024/10/12

    わかる!!寝ている時生きてるかなって確かめました!!抱っこしすぎて腱鞘炎になりました😭新米パパへの忠告、まさにおっしゃる通り。私、母になり、夫への態度が変わりました(笑)オスのみなさん、妊娠中と産後の言動でその後の人生決まりますよ。と言いたい🤣めちゃくちゃおもしろく、懐かしくて子供たちをぎゅーっとしたくなりました。現在進行形のぽりんさん、毎日お疲れ様です。

    会員ID:yyBisjCo

    投稿者

    2024/10/13

    レビューありがとうございます😊 共感していただけて嬉しいです!!😂 腱鞘炎ほんとつらいですよね😭 腱鞘炎での沐浴は拷問かと思ってました🥹 後編はさらに新米だけでなく赤ちゃんを育てるパパに読んで欲しい内容です😊🙏

    会員ID:yyBisjCo

    投稿者

  • 会員ID:93dcxywO
    会員ID:93dcxywO
    2024/10/12

    参考になる記事をありがとうございます🙏 私は10ヶ月の子供を育てていますが、非常に刺さる内容でした。私は妻の産後、1ヶ月半程度の育休が取れましたが、それでも全然大変だったので、全く育休が取れないとなると…😱本当にお疲れ様です。 後編も楽しみにしています😊

    会員ID:yyBisjCo

    投稿者

    2024/10/13

    レビューありがとうございます😊 パパ育休ってできることなら半年くらいはとってもらいたいです、、🥹 しかしそうなるとお金の面でも不安が残りますからね😭 もっと子育てしやすい制度になるといいです🙏 後編は男性に向けてのメッセージを多くしたので是非!🫡

    会員ID:yyBisjCo

    投稿者