この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/09/18
  • 更新日:2024/09/18
三人目の保活で意識したこと はじめての保活でも役に立つ!〜優先させたい部分はどこか?〜

三人目の保活で意識したこと はじめての保活でも役に立つ!〜優先させたい部分はどこか?〜

  • 3
  • -
会員ID:o3FLOqgN

会員ID:o3FLOqgN

この記事は約15分で読めます
要約
三人目の保活の際、当初は上の子達が通った園に通わせたいなと思っていましたが、念のため、数件の園に見学に行きました。 結果、優先したい項目が改めてハッキリ見えたことで、我が家の状況に合致した園に入園することができました。

はじめまして!
ままとぴぴと申します。

私自身の保活体験談が、少しでもどなたかの役に立てたらと思い、今回投稿しました。

リベシティの皆さんの中にも、無事に出産を終え、「さ~て、育休中は赤ちゃんとほっこり育児時間を満喫するぞ~」と思ったのも束の間、仕事復帰するには保育園を決めないと...!
と、産後早々保活が気になっている方もおられるのではないでしょうか。

住んでいる地域にもよるとは思いますが、出産前から既に保活をはじめているという話も聞きますので、現在妊娠中の方にも、参考になる部分があったら嬉しいなと思います。

また、私の場合は三女での発見でしたが、長女の時に知っていたら、役に立っていただろうなぁと思うポイントもあるので、これから初めての保活です!という方にも、参考になれば嬉しいです。

はじめに

我が家の場合は、長女が年少の学年、次女が1歳児クラスの学年での同時入園でした。(4月入園、年の差2学年)

当時は初めての保活で、何件か見学には行ったものの、園の雰囲気や施設がきれいかどうか、どんな行事があるのか…くらいしか理解できる判断基準がありませんでした。一応、「園の教育方針はどのような感じなのでしょうか?」とか聞いていましたが、いまいちピンときていませんでした。(どこの園の先生方も丁寧に説明してくださっていたのにスミマセン…)

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:o3FLOqgN

投稿者情報

会員ID:o3FLOqgN

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません