- 投稿日:2024/12/22

こんにちは。現役小学校教員のりまつです。
私は情緒学級担任として、多くの子どもたちの学習サポートをしてきました。
今回は、お子様の学習のつまずきに気づくためのチェックポイントと、その対応策についてお話します。
その理由に気づき、適切なサポートをすることで、お子さんは必ず成長していきます。
学習のつまづきに早めに気づくことが、とても大切です。
宿題に時間がかかる
「うちの子、宿題に2時間もかかってしまう…」
「他の子は20分で終わるのに…」
そんな声をよく聞きます。
実は、これは重要なサインかもしれません。以下のようなことはありませんか?
・漢字の書き取りに異常に時間がかかる
・音読の宿題が終わらない
・計算問題が進まない
小学生の宿題時間の目安は、学年×10〜20分程度です。
1年生なら15〜20分、2年生なら30〜40分が正しい時間です。
それ以上かかる場合は、何らかの理由があるのかもしれません。
テストの点数が伸びない

続きは、リベシティにログインしてからお読みください