- 投稿日:2025/09/19
- 更新日:2025/10/09

私たち夫婦は飲食店を経営しています。
店舗で業者さんに発注する時に使用しているFAX機ですが
いらない広告を送られてくるのもFAX。
そんな毎日に嫌気がさした時に読む記事です。
そもそもFAXいる?
最近はネット注文を取り入れている業者さんもいらっしゃいますが、
まだまだネット注文できる業者さんが少ないのが現状です。
この業界の仕入れ業者さんはアナログ人間の方が多いので
発注は主にFAXになります。
ですが、勝手に送られてくる広告FAXもかなりあります。
忙しい時間帯にかかってきたり、FAX用紙やカーボンの補充もしないといけません。
常にモヤモヤしていました。
そこで
「FAXは必要か」と考えました。
ネット通信で良くない?
そうなんです。
この時代アプリでなんでもあるんです。
しかも、私たちは送信だけが必要で
勝手に送られてくる広告FAXは迷惑でしかありません。
FAX送信だけのアプリがないか探したところ、
送信用に対応したFAXアプリ「ポケFAX」を見つけ
取り入れることにしました!
FAX用アプリ
FAX用アプリは
送信用のデータは先にwordで作成しておき、スマホから相手先の業者さんのFAX番号へかけ送るだけです。
向こうの業者さんにはいつもと同じFAXが届きます。
しかもキレイな字で。
このアプリは1日3回まで無料で送信できます。
私たちのお店は1日3回で充分足りるのでこの方法でFAXを送っています。
FAXアプリの使い方
さて肝心のアプリの使い方ですが、
まず、FAX送信用のデータをwordで作成しておきます。
そのデータをFAX番号を入力し、押し返し電話がかかってくるので
その番号を覚えておき入力すると送信されます。
そうなると
そうなると、めちゃくちゃ場所をとっていたFAX電話機が要らなくなり
子機のみの電話(お店の固定電話は無くせず)に変更したので
かなりコンパクトになりました!
時々、電話に出るとFAX音が鳴りますが、FAX音に向かって
「申し訳ございません。FAXはやめました」
と伝えることにしました。(伝わっているか分かりませんが)
そうすることで徐々に減ることを期待しています。
最後に
FAXをやめて本当に良かったです。
大きな機械も無くなり、要らない宣伝広告も来なくなって
変な営業に騙されずに済みます!
FAX用紙もカーボンも買わなくていい。
スッキリしました!
FAXを持っているけど、ほとんど使ってないけど、いつか必要になるかも。。。
と思っている方はぜひ検討してみてください。