この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/09/16
救急車から病院まで

救急車から病院まで

  • 3
  • -
会員ID:iny4ehI7

会員ID:iny4ehI7

この記事は約4分で読めます
要約
家族の急病で救急車をお願いしました。突然のことで、あわてないために記事を投稿しました。

1「119番」に電話

家族の急病で救急車をお願いしなくてはいけなくなりました。
119へ電話

救急隊:消防ですか?救急ですか?(すぐ繋がります)

救急隊:住所を教えてください。
    患者の方の名前と年齢とどういった状況か教えてください。

救急隊:今電話をかけている方の氏名と患者さんとの関係と連絡先を教えてください。

救急隊:これから出発するので、家の近くのわかりやすいところに出ておいてください。

2サイレンについて

住宅地で、近隣の道が狭いため近くになったらサイレンを鳴らさずに来てもらえるかお願いしましたが、「それはできません」と言われました。
実際は、救急車が近くに来たとき手を上げて家の場所を合図するとサイレンは止めてもらえました。

3家から救急車まで

救急車が家の前に止まり、救急隊の方が出てこられます。病人がいる部屋へ案内します。救急隊の方は、カルテをもっています。病状を説明します。救急隊の方は、靴にカバーを付けて家に上がってこられます。担架の下にコマがついたもので病人を救急車まで運びます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:iny4ehI7

投稿者情報

会員ID:iny4ehI7

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません