この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/09/26
奨学金594万円を借りてまで大学進学したリアルな現実

奨学金594万円を借りてまで大学進学したリアルな現実

会員ID:euzmwC9G

会員ID:euzmwC9G

この記事は約8分で読めます
要約
大学進学を考えている方向けに 私のリアルな実体験を基に取りまとめました。 ■大学進学を検討している! ■学生生活にいくら掛かるか知りたい... ■大学進学のメリット・デメリット知りたい! こんな疑問やお悩みを抱えている方は必見です💡

 大学や大学院の進学を検討することは、将来を考えるうえで大変重要です。

 周りに流されて進学するのか,就職して社会人となるのか、どちらの選択肢を取るかで、その後のキャリア選択や資産形成が大きく変わります。

 私自身、高校時代に兄弟や同級生に流されて大学進学を決めましたが、今になって振り返ると、当時の選択が現在のキャリアや資産形成に大きく影響したと実感しています。

man-1867800_1280.jpg この記事では、私の実体験もふまえ、大学進学に掛かるお金のリアルな現実について紹介するとともに、今の時代に大学進学が必要なのか?という点について考える1つのきっかけとなれば幸いです。

1 著者の概要

☑大学・大学院:国公立大学

☑学部:工学部

☑在籍機関:6年(大学院2年間を含む)

☑住まい:一人暮らし(賃貸)

2 支出の内訳

 まず、大学・大学院の計6年間に掛かった主な支出について紹介させていただきます。

 支出の総合計は13,786,800円です。

➀ 学費

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:euzmwC9G

投稿者情報

会員ID:euzmwC9G

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:UwahQhQ1
    会員ID:UwahQhQ1
    2024/10/08

    現在大学院2年生です。一人暮らしで同じくらいの支出だったので、6年間でこんなにお金がかかっているんだと気付かされ、親にとても感謝しないといけないなと感じています。 私は大学院に行くことで、研究も就活も時間をかけることができ、納得のいく就職先が見つけられたのが一番大きかったです。学歴も毎回履歴書に書くので、第一印象として大切だったかもなと思います。 6年間も大学で勉強ができるこの環境に感謝して、来年から社会人として恩返ししていきたいです。ありがとうございました。

    会員ID:euzmwC9G

    投稿者

    2024/10/09

    あやさん ご丁寧にレビューいただきありがとうございます。 あやさんにとって実りある6年間を過ごされたと認識しました。 大変素敵な感謝の気持ち、是非親御さんにも直接お伝えいただければと思います。 あやさんが今後、ご自身の理想のキャリアを築いていけるよう 心から応援してます。

    会員ID:euzmwC9G

    投稿者

  • 会員ID:WpIC0R9h
    会員ID:WpIC0R9h
    2024/09/26

    現在、上の子どもが高校2年生ということもあり、とても参考になりました。ありがとうございました。

    会員ID:euzmwC9G

    投稿者

    2024/09/27

    うめちゃんさん レビューありがとうございます😊 お子さんとも一緒に進路を考えるうえで ご参考になれば幸いです!

    会員ID:euzmwC9G

    投稿者