この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/09/17
【株式会社設立後】健康保険・厚生年金保険新規適用手続き → 健康保険証が届くまで

【株式会社設立後】健康保険・厚生年金保険新規適用手続き → 健康保険証が届くまで

会員ID:w5zftgU2

会員ID:w5zftgU2

この記事は約2分で読めます
要約
株式会社を設立し健康保険・厚生年金保険の新規適用を申請してから 実際に健康保険証が手元に届くまでの処理や手続きについて 実際に私が行った体験談をお話します。 社労士さんに依頼する費用の削減が見込めます。

0.脱サラし、自分の法人で社保に加入

スクリーンショット 2024-09-17 15.22.51.png社労士さんに依頼した場合、多少の費用がかかりますので

自分で申請することでその分の費用を抑えることができます。

1.必要書類を揃える

必要な書類一覧

①新規適用届(株式会社の場合は5人以下でもこちら)

日本年金機構HPから出力可 記入例通りに記入で問題なし

②被保険者資格取得届

日本年金機構HPから出力可

実際に社会保険へ加入する人=自分 のことを記入

記入例通りの記入で問題ないですが、

報酬月額(月給)記入欄へ記入した金額を元に社会保険料が決まるので注意

(各都道府県の健康保険料額表を確認し、社会保険料の最適化を)

③保険料口座振替納付申出書(口座から直接引き落とししたい場合)

日本年金機構HPから出力可

記入例通りの記入で問題ないですが、

年金事務所提出用・金融機関提出用 の2種類があり

年金事務所提出用へ金融機関の確認印が必要になります。

さきに金融機関の窓口へ行き確認印をもらう方が良いです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:w5zftgU2

投稿者情報

会員ID:w5zftgU2

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:rEyRc2W9
    会員ID:rEyRc2W9
    2025/06/07

    マイクロ法人設立準備中ですが、社会保険の手続きがよく分からず困っていました。コンパクトかつ具体的でとても参考になりました。少し不安が減りました、ありがとうございます!

    会員ID:w5zftgU2

    投稿者

    2025/06/07

    レビューありがとうございます! マイクロ法人準備中なんですね😊 まさにこれからで、不安も色々あると思いますが ご参考いただけたのであれば幸いです! お互いがんばりましょう🔥 読んでいただきありがとうございました!

    会員ID:w5zftgU2

    投稿者