この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/09/17

0.脱サラし、自分の法人で社保に加入
社労士さんに依頼した場合、多少の費用がかかりますので
自分で申請することでその分の費用を抑えることができます。
1.必要書類を揃える
必要な書類一覧
①新規適用届(株式会社の場合は5人以下でもこちら)
日本年金機構HPから出力可 記入例通りに記入で問題なし
②被保険者資格取得届
日本年金機構HPから出力可
実際に社会保険へ加入する人=自分 のことを記入
記入例通りの記入で問題ないですが、
報酬月額(月給)記入欄へ記入した金額を元に社会保険料が決まるので注意
(各都道府県の健康保険料額表を確認し、社会保険料の最適化を)
③保険料口座振替納付申出書(口座から直接引き落とししたい場合)
日本年金機構HPから出力可
記入例通りの記入で問題ないですが、
年金事務所提出用・金融機関提出用 の2種類があり
年金事務所提出用へ金融機関の確認印が必要になります。
さきに金融機関の窓口へ行き確認印をもらう方が良いです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください