この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/09/18
【新NISA】親名義の証券口座で運用中!子供と自分用の資金を見分ける方法!

【新NISA】親名義の証券口座で運用中!子供と自分用の資金を見分ける方法!

  • 1
  • -
会員ID:YbTiXrJA

会員ID:YbTiXrJA

この記事は約4分で読めます
要約
親名義で子供と自分の資金を貯めている方におすすめ! 誰でも簡単に子供(学費)と自分(老後資金)の運用商品を見分ける方法をお伝えします。マネーフォワードの金融機関名を編集するだけで、一目でわかるようになります。

はじめに

子供の教育資金と自分の老後資金を新NISAで運用すると決めた方も多いと思います。

この記事ではすぐに誰の資金としての商品かが分かるように設定している方法をお伝えします。

この設定を使えば

〇どの銘柄を子供用にしたのか覚える必要なく、

〇マネーフォワードを見ればすぐにわかり、

〇成長枠購入もできて追加投資もすぐにできます

マネーフォワードの金融機関名を編集する

新NISAが始まって投資枠が増えて、自分と子供用の資金を自分の名義で運用しようと思った時、

同じ証券口座だと子供用の銘柄をどれにしたかわかりにくい。

すぐにわかるようにしたら良いかと考えたときに

マネーフォワードの金融機関名が編集機能を活用することにしました。

このように証券会社の名前を編集できるので、

・銘柄名

・子供の名前 

入力しておくとすぐにわかるようになりました。

オルカン.pngこのように金融機関名の後ろに入力するとすぐにどの銘柄を子供用にしたのか把握できます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:YbTiXrJA

投稿者情報

会員ID:YbTiXrJA

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません