この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/09/20

はじめに
男性の皆さんにお聞きします。
用を足す(おしっこをする)とき、立ってしますか?それとも座ってしますか?
ある企業の調査では、近年、自宅のトイレでは座って用を足す男性が増えていることがわかっています。
便座に座って用を足す一番の理由は、おしっこが便器の外に飛び散らないようにするためだそうです。
おしっこが周りに飛び散ると、掃除が大変になりますからね💦
私も最近、妻から
👩『掃除が大変だから、トイレは座ってしてね』
と言われ、便座に座って用を足すようになりました。
子どもの頃から立って用を足していたので、最初は少し違和感がありました。
しかし、慣れてくるとそれほど苦にならず、むしろメリットさえも感じます。
そこで今回は、便座に座って用を足してみて、私が実感した3つのメリットを紹介します。
便座に座って用を足すメリット
①掃除の負担が軽くなる
冒頭でお伝えしたように、便座に座って用を足す一番のメリットは「掃除の負担が軽くなる」ことです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください