この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/09/20
  • 更新日:2024/09/20
保護者会をサボると損をする?知らないと後悔する5つの理由

保護者会をサボると損をする?知らないと後悔する5つの理由

会員ID:78ongmwo

会員ID:78ongmwo

この記事は約4分で読めます
要約
「面倒」と敬遠しがちな保護者会、実は参加するだけで子どもの学校生活が大きく変わる可能性が! 先生の本音や、他の保護者との意外な情報交換など、知らないと損な理由するさらに、帰り際の一言で先生との関係が劇的によくなるテクニックも。

皆さん、こんにちは。【現役小学校教員】のりまつです。

今日は、保護者会の重要性についてお話します。
「授業参観は行くけど、保護者会は参加しない」という方結構多いのではないでしょうか?

実は保護者会は子どもの教育にとってとても大切な機会です。 今回は、保護者会に参加する意義があること、より良い活用方法についてご紹介します。


保護者会.png

1 保護者会に参加すべき理由

①先生の指導の意図がわかる

授業や学校生活での先生の指導には、必ず理由があります。保護者会で直接話を聞くことで、「なぜそんな指導をしているのか」がよく分かります。子育てに役立つヒントにもなります。

②保護者同士のつながりができる

同じクラスの子どもを持つ保護者と知り合える貴重な機会です。情報交換ができたり、必要な場合は相談することもできるはずです。ママ友としてLINEの交換などしておくと、とても心強いですね。


ママ友.png

③わからないことは質問できる

学校からのお便りだけではわからないことも、保護者会では直接質問できます。顔を見て話すので、変に誤解されることなく、質問の真意が伝わります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:78ongmwo

投稿者情報

会員ID:78ongmwo

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:93dcxywO
    会員ID:93dcxywO
    2024/09/20

    参考になる記事をありがとうございます✨ 先生との関係性を築くことの重要性を実感しました🙏 私の子供はまだ0歳なので小学校はまだまだ先ですが、入った際には積極的に学校とも関わっていけるようにしたいと思います💪

    会員ID:78ongmwo

    投稿者

    2024/09/20

    ざわさん✨ 7年後が楽しみですね😊 ビジネスと同じで、学校との関係も良い印象を与えると、結果得するように思います✨ コメントありがとうございます🙇

    会員ID:78ongmwo

    投稿者

  • 会員ID:2L58MWFq
    会員ID:2L58MWFq
    2024/09/20

    ノウハウの提供ありがとうございます。授業参観と学校開放日の違いがわからない小1の母です。他の子の親が来ていて、自分の親がいないと寂しいだろうなと思い、なるべくどちらも参観しています。先日の学校開放日は、2校目から4校目の参観でした。親の参加は3分の1くらいで、もっと少ないかもしれません。3校目から参観しましたが、子どもがとても嬉しそうでホッとしました😊 帰り際に担任の先生に挨拶をしなかったので、次回は声をかけようと思います。 ※なるほど、学校開放日の意味がわかってすっきりしました。ありがとうございます✨

    会員ID:78ongmwo

    投稿者

    2024/09/20

    きりいもさんのおっしゃる通り、学校開放日と授業参観、基本的には同じもののようですね☺️学校開放日は「一日中授業参観どうぞ」という日です🏫だいたい土日に設定されていて、平日お休みしずらいにも参観していだこうという趣旨です📝 一声かけていただくだけで、教員はめちゃくちゃ嬉しいです

    会員ID:78ongmwo

    投稿者