この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/09/21
なぜUQmobileから楽天モバイルに乗り換えたのか

なぜUQmobileから楽天モバイルに乗り換えたのか

会員ID:yKmIjdR7

会員ID:yKmIjdR7

この記事は約3分で読めます
要約
私自身が、UQmobileから楽天モバイルに乗り換えた経緯をご説明します(^^)

皆さんの通信費、見直しは終わったでしょうか?

家計管理をしていく上で、まず見直すべき固定費の中にある一つが通信費ですよね!

月数千円と思っていても、一年を通してボディーブローのようにジワジワと家計に響いてくる、これが無駄な固定費です。

私は元々UQmobileを契約しており月々3000円ほどの通信費でしたが、これはもう少し抑えられるな!と思い、乗り換えの検討を始めました。

その中で候補に上がったのが、楽天モバイルと日本通信SIMです。

今回は敢えて私が考える両者の魅力バトルをしてみたいと思います!

前提として

①私はかなりズボラな人間です。一度設定すると、基本見直すことはないです

②私生活では電話が苦手なので、自分から電話することはあまりないですし長話もしません

③自宅でWi-Fiを使うことが多いので、月のギガ使用量は3G未満です

④場所や時間によって通信速度が遅くなってしまった場合、スマホをそっと休ませる事は苦になりません

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:yKmIjdR7

投稿者情報

会員ID:yKmIjdR7

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:R1AqWZr3
    会員ID:R1AqWZr3
    2024/09/21

    Povoを使っています。 職場も自宅もwifiがあり本来なら3GB以内で収まるのですが 車通勤の往復に学長ライブを聴くようになり 20GBのプランを維持しています。 最近ではLINEMOの10GBプランも出ましたが 移動時間にライブを聴きたいので このままでもよいかと思っています。

    会員ID:yKmIjdR7

    投稿者

    2024/09/21

    外で学長ライブとなると、3Gは厳しいですよね! 私も復職したり、何か環境が変わることがあれば他も考えてみようかなと思ってます(^^) 学長ライブ楽しみましょう‼️

    会員ID:yKmIjdR7

    投稿者

  • 会員ID:XJfAOGAC
    会員ID:XJfAOGAC
    2024/09/21

    参考なりました🙇‍♂️ 私も楽天モバイルを使用していて、月3ギガ以内のため971円(家族割適用後)と破格のお値段で使用しています。 楽天経済圏まだまだ健在ですね!

    会員ID:yKmIjdR7

    投稿者

    2024/09/21

    家族割も範囲が広いし、使いやすいですよね(^^) 確かに、楽天経済圏ならポイント倍率も増えるしメリット多めかもしれません✨ 引き続き、改悪の動向はチェックしていきたいと思います😅

    会員ID:yKmIjdR7

    投稿者