• 投稿日:2024/09/19
  • 更新日:2025/01/14
お片付けをゲームに変えよう!こどもと一緒に楽しく整理整頓

お片付けをゲームに変えよう!こどもと一緒に楽しく整理整頓

会員ID:r4fv1U5M

会員ID:r4fv1U5M

この記事は約4分で読めます
要約
散らかる部屋にイライラしていませんか? 親子で楽しく整理整頓を始める方法を紹介します! 「靴」や「おもちゃ」などを順番に選んでいくだけの方法です。 子どももゲーム感覚で一緒に取り組めて、自分で片付ける習慣が身につきます。 親子でストレスフリーな毎日を楽しんじゃいましょう✨

1. 一緒に今の状況を見てみよう

まず最初に、今の状況を一緒に見てみましょう。

お部屋の中にどんなものがあるのか、こどもと確認してみてください。ながめてみると、こどもも「こんなに持っていたんだ!」と驚くかもしれません。

この時点で無理に何かを手放させる必要はありません。大切なのは、まず自分の持ち物に気づくことです。

2. やっていく順番を決めよう

お片付けを始めるときは、いきなり全部をやろうとせず、種類ごとに進めるのがおすすめです。

たとえば、まずは「靴」、次は「服」、その次は「文房具」など、こどもの興味に合わせて順番を決めてみてください。

ひとつひとつ、ゆっくり進めることで、お片付けがスムーズにいきますし、こどもも無理なく楽しく取り組めますよ。

わが家は、数も少ない「靴」からスタートしました。本人の靴(長靴や季節物も含めてすべて)を並べて見せると、これだけのものを持っているんだということに気づきます。

3. ものと向き合ってみよう

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:r4fv1U5M

投稿者情報

会員ID:r4fv1U5M

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(7
  • 会員ID:ylzlz07n
    会員ID:ylzlz07n
    2024/10/02

    楽しく断捨離をした後に、モノの「おうちを決める」ってとても大事ですね!その方がモノも気持ちよく感じてくれますしね✨️ 先日、子供と一緒にお片付けを実践しました😀 「お菓子箱の整理」は上手くいったのですが、「空箱の整理」は途中から遊び始めてしまいました😂笑 でも、楽しくやるっていうのが大事ですね!めげずにやっていこうと思います✨️

    会員ID:r4fv1U5M

    投稿者

    2024/10/08

    こちらにもレビューいただいていたのにごめんなさい〜💦 ありがとうございます✨ こどもなので、どうしても途中で脱線しちゃいますよね😆 そこも含めて、楽しくですね😊

    会員ID:r4fv1U5M

    投稿者

  • 会員ID:Yn4UTV5A
    会員ID:Yn4UTV5A
    2024/09/25

    自分の好きを見つける片付けを実践してみます。結果報告もしたいです。😊

    会員ID:r4fv1U5M

    投稿者

    2024/09/25

    さとしんさん、ありがとうございます✨ 見つけてくださったのですね!嬉しいです。 自分の好きを見つける片付け、素敵です☆ 是非、どんなものが残ったか聞きたいです^^

    会員ID:r4fv1U5M

    投稿者

  • 会員ID:3qc1tGMI
    会員ID:3qc1tGMI
    2024/09/20

    素敵なお話の共有をありがとうございます😍 「片付けなければならない」 という感覚ではなく 「ものを大切にするためにおうちに返してあげる」という発想になると全然違ってきますね✨ 子どもには「要らないものは捨てて!」とか「ちゃんと片付けて!」と言ってました。 わたしもちゃまるんと一緒にお片付けしたいです😭✨

    会員ID:r4fv1U5M

    投稿者

    2024/09/20

    うさちゃん☆ありがとうござます✨ わ〜!うさちゃんらしい素敵な発見😆 今度一緒に、お片付けチャットのみんなで片付けようか^^ それも楽しそう☆ そういえば、旅から戻ったら交流会しようといいつつなかなか開催できていなかったから、チャットのみんなでまたお話しましょう🎶

    会員ID:r4fv1U5M

    投稿者

  • 会員ID:dvmU0uws
    会員ID:dvmU0uws
    2024/09/19

    かわいぃいぃぃぃいぃぃ😍 楽しんで自発的にやるようになるだけでなく、自分の価値観に気づかせることで本当に必要なもの、欲しいものがわかるようになるのはいいことですね!! 言葉で「大事にしなさい!」とか「本当に使うの!?」って伝えるよりも自発的に物を大切にしたり判断力が身に付くとても良いきっかけだと思いました!

    会員ID:r4fv1U5M

    投稿者

    2024/09/19

    らいもこちゃん☆ありがとうございます✨ らいもこちゃんが、私の報告に興味もって覚えててくれたお陰で生まれた記事です👍️ どうもありがとう🍀 こちらもストレスになるような言葉を使わずに、本人が気づいてくれるなんで嬉しいよね🥰

    会員ID:r4fv1U5M

    投稿者

  • 会員ID:oMTsYpO4
    会員ID:oMTsYpO4
    2024/09/19

    うちも小3の娘の方頂き物の服がたくさん...🙄 土日に娘と一緒に実践してします🫣💓💓💓💓

    会員ID:r4fv1U5M

    投稿者

    2024/09/19

    みこさん☆ありがとうございます✨ 頂き物の洋服、ありがたいですが着れないほどの量あると大変ですよね💦 わが家も、おさがりなどありましたが、娘と話して、他の子へさらにおさがりすることにしました🙆 週末、早速チャレンジしてみるなんて嬉しいです😆 親子で楽しんでできますように!

    会員ID:r4fv1U5M

    投稿者

  • 会員ID:NkhwjC0u
    会員ID:NkhwjC0u
    2024/09/19

    お片付けがゲーム感覚になるなんて、一石二鳥のいい遊びですね。 お片付けの方法も身について子供もお片付けが好きになってくれそうです。

    会員ID:r4fv1U5M

    投稿者

    2024/09/19

    えんぴつさん☆ありがとうございます✨ この頃は、「これはもういらないから、メルカリで売ろうかな」なんて発言まで飛び出してます^^ 自分のおもちゃの売上は娘に渡しているので、それも自分の持ち物への意識に影響しているかなぁと思います☆

    会員ID:r4fv1U5M

    投稿者

  • 会員ID:VKc9kUri
    会員ID:VKc9kUri
    2024/09/19

    とってもとっても参考になりました! お子さんが自分から行動できるようになるって素敵です✨ 確かに、うちの子はお部屋が決まっている「洋服」はちゃんと仕分けして片付けられるのに、おもちゃは全く片付けができません。 おもちゃのお部屋をしっかり決めてみようと思いました! 素敵な記事をありがとうございます☺

    会員ID:r4fv1U5M

    投稿者

    2024/09/19

    いのうえさん☆ありがとうございます✨ 工夫して子育てされてるいのうえさんから、参考になったと言っていただけて嬉しいです🥺 最近はゲームで遊ぶことのほうが多いですが、テレビ周りもスッキリと、自分で片付けてくれてとても楽々です☆ いのうえさんも、楽々お片付けできますように!

    会員ID:r4fv1U5M

    投稿者