この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/09/19
サービス付き高齢者向け住宅を選ぶポイント

サービス付き高齢者向け住宅を選ぶポイント

会員ID:Q137yDIn

会員ID:Q137yDIn

この記事は約6分で読めます
要約
こちらではサービス付き高齢者向け住宅を見学する、あるいは調べる時のポイントのご紹介となります!⚠️あくまで個人の見解ですが、参考になればと思います😊

💮自己紹介💮

初めまして、りゃーたと申します。現在は家事代行サービスで掃除・整理整頓を個人事業主で行いながら、訪問介護事業所にも登録しヘルパーも継続中です。

兵庫県で『重度対応型・サービス付き高齢者住宅』のサービス提供責任者をしておりました。

『サービス提供責任者』は管理者とは別のポジションで、現場で他の職員と同じように介護も行いながら様々な介護に関する事務作業および、介護職員の代表として家族様やケアマネジャーさんとのやり取りを行う「窓口」の様な立場となります。

💡ノウハウ図書館《「サービス付き高齢者向け住宅」ってどんな所?》では写真を多く載せて解説しています★

サービス付き高齢者向け住宅は大きく分けて2種類

2種.png(一般型)………月額費用として家賃・光熱費・管理費など。
利用する介護サービスに応じて、費用が生じる (💡安否確認があり、困った時に相談できる環境で安心ですね)


(介護型)………月額費用として家賃・光熱費・管理費など。
要介護度に応じた介護サービス費(毎月定額)が生じる(💡常に介護が必要な人はこちらがオススメ)

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:Q137yDIn

投稿者情報

会員ID:Q137yDIn

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(6
  • 会員ID:zwWWthgq
    会員ID:zwWWthgq
    2025/07/01

    りゃーたさん 祖母が認知症を発症しているので、より身近に感じ、参考になりました☺️ 色々と見るべき点があるのですね🎵

    会員ID:Q137yDIn

    投稿者

    2025/07/01

    つるべさん レビューありがとうございます😊 認知症にも色んな症状があるので、ご本人に合わせた接し方が求められますね⭐️どの施設もそういった個々の対応をするよう努力されてます!

    会員ID:Q137yDIn

    投稿者

  • 会員ID:C1clEILD
    会員ID:C1clEILD
    2025/06/15

    近々義母が施設へ入居します。 もう少し前に読めてれば……😅 離れているので入居日に初めて施設を見ます。義理姉が3ヵ所見学して義母に選んでもらいました。 見学ポイントを参考に入居手伝いしてこようと思います。 今は持ち込み荷物揃えたり、衣類も名前付けなきゃいけないのでシャチハタのスタンプ購入しました。 叔母の入居している施設は名前付けしていないためか、用意した覚えのない靴下など履かされているそうです😅

    会員ID:Q137yDIn

    投稿者

    2025/06/15

    レビューありがとうございます😊ご準備でバタバタでしょうね😅最小限で揃えて足らずを持ち込む方がいいと思うので慌てなくて大丈夫だと思います!入ってみてあまりにも酷いなと感じたらまたケアマネさんに相談して他の施設に移ることも可能です。良い職員さん、入居者さんに恵まれますように!

    会員ID:Q137yDIn

    投稿者

  • 会員ID:Y8g1YKOU
    会員ID:Y8g1YKOU
    2025/01/02

    近々、サービス付き高齢者住宅の見学に初めて行くので大変参考になりました。

    会員ID:Q137yDIn

    投稿者

    2025/01/02

    もちぱんさん、見学楽しみですね!質問したい事を準備してたくさん聞いてみて下さいね!

    会員ID:Q137yDIn

    投稿者

  • 会員ID:nqfJjJSd
    会員ID:nqfJjJSd
    2024/12/21

    近い将来(両親)のために考え始めていました。 施設の見学や確認した方がいい事がわかりとても参考になりました。 何も知らないで契約してしまう事は、後の後悔になるので良く学ばないといけないなと思いました。 とても参考になりました。ありがとうございました。

    会員ID:Q137yDIn

    投稿者

    2024/12/21

    むぎさん、お時間あればぜひ色んな施設に行って見て下さいね★色々と感じる事があるはずです!良い施設が見つかりますように^_^

    会員ID:Q137yDIn

    投稿者

  • 会員ID:DRdzq8r6
    会員ID:DRdzq8r6
    2024/11/16

    友人がサービス付き高齢者向け住宅で働いているのですが、転職を考えています。 東大阪で何件かサービス付き高齢者向け住宅で働いているのですが、サービスがずさんで、入居者様がかわいそうだと悩んでいます。 真面目に仕事をする人ほど、すぐに転職していなくなり、残るのは見て見ぬふりをするような人ばかりです。 入居者様は、せっかく子供が入れてくれたのだからと、我慢をして自分が受けている待遇を話せない人もいます。 この記事のように、ポイントを確認していい施設に出会えることを願います。 役に立つ記事です。ありがとうございます。

    会員ID:Q137yDIn

    投稿者

    2024/11/16

    レビューありがとうございます😊私の地元も経営者問題あります。建設会社や不動産業など…。経営者となるなら、本当に人間てして愛を持った方に経営して頂きたいものです。

    会員ID:Q137yDIn

    投稿者

  • 会員ID:mQPEuQa4
    会員ID:mQPEuQa4
    2024/09/20

    とても価値がある記事です 独身等で身寄りがなく、老後に漠然と不安を抱えている方は多いと思います。必死に老後資金を貯めても、老後の選択肢が何なのか分からないのです 地域包括もケアマネも社協も、皆さん全く知らないのです 多少高くても安心な施設があれば、お金を払う人はいると思います 老後を分かりやすく解説した情報は貴重であり、とても有用です。また詳しく教えて下さい。期待しています

    会員ID:Q137yDIn

    投稿者

    2024/09/20

    レビューありがとうございます!本当に介護の世界は複雑で、せっかくの資源を利用しきれていないのが現状でしょうね。たまたま私がサ高住に勤めていたのと、皆さん知らない方が多いので簡単ではありますが載せてみました^_^

    会員ID:Q137yDIn

    投稿者