• 投稿日:2024/09/20
  • 更新日:2025/01/16
【オススメ!】夜ご飯を朝に作るようにしたら、良いことだらけでした!

【オススメ!】夜ご飯を朝に作るようにしたら、良いことだらけでした!

会員ID:DgdfYbKj

会員ID:DgdfYbKj

この記事は約5分で読めます
要約
フルタイム勤務の私。 小1娘と夕方に向き合う時間を確保するため、夜ご飯を朝活時間に作るようにしてみることに。 やってみると、想定外のメリットがありました! ぽぽたん家での取り組みを紹介させて頂きます。

夜ご飯を朝に作るようになった経緯

私には小1娘がいます。
私がフルタイム勤務しているため、17:30まで仕事をして、その後学童にお迎えに行き、18:00ごろから宿題の確認、音読の対応などをしていました。
ですが、娘は毎日とっても疲れていて、グズグズします。
間違いを指摘するとすぐに嵐がやってきます。大荒れです。

そこから、気持ちを落ち着かせて、一緒に問題を解いて。
ゆっくり、じっくり、根気よく。

すると、宿題が終わるまでご飯を作れません。
どんどん過ぎていきます。
寝る時間も遅くなります。
次の日は睡眠不足で更に疲れます。
夕方、更に大嵐がやってきます。
これは悪循環にしかなりません。
どうにかしなくては!という思いから、朝活の時間で夜ご飯を準備することにしました。

内心は。
朝活の自分時間が減るのでとっても複雑でした。
でも、これは娘の事が優先!やるしかない!
そう言い聞かせて早速始めました。

開始してすぐの朝のスケジュール

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:DgdfYbKj

投稿者情報

会員ID:DgdfYbKj

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(13
  • 会員ID:c8cISYv2
    会員ID:c8cISYv2
    2025/01/20

    ぽぽたんさん、初めまして。 子育てが始まったばかりで、我が子の生活リズムから自分の時間がとれず日々模索していました。試しに朝から夕食の準備をしたところ、夕方慌てず気持ちにゆとりをもって過ごすことができました。 ぽぽたんさんの記事を拝見しとても共感しています!投稿ありがとうございます。

    会員ID:DgdfYbKj

    投稿者

    2025/01/21

    ちひろさん、始めまして😊 いいね&コメントありがとうございます✨️ 赤ちゃんがいらっしゃるとのことで、自分時間を作るのが難しい時期でもありますもんね💦 無理なく、少しでも自分がほっとできる時間が探せると良いですね😊 少しでも参考になれたのなら嬉しいです💕

    会員ID:DgdfYbKj

    投稿者

  • 会員ID:gWUSDJ4W
    会員ID:gWUSDJ4W
    2024/10/11

    夕ご飯の支度を朝やるという画期的なアイデアに興味が湧きました。 夕ご飯の支度って、I日の後半の作業なので、どうしても面倒になりますよね。 私も以前は面倒で、お酒とつまみだけで済ませていた事もありました。 流石に、ぽぽたんさんの真似はできませんが、別の方法で解消しています。 娘さんとの時間をストレスなく過ごすためにいろいろ試行錯誤していて、とても参考になりました。 ありがとうございます。

    会員ID:DgdfYbKj

    投稿者

    2024/10/11

    あおちゃんさん、コメントありがとうございます🙏 時間の使い方などは、それぞれのやりやすい方法があって、全く同じ様にしてもしっくり来ないこともありますよね😊 何かヒントやきっかけ作りのお手伝いができたなら嬉しいです✨️ 何事も、試行錯誤ですね〜💨

    会員ID:DgdfYbKj

    投稿者

  • 会員ID:esgPOluq
    会員ID:esgPOluq
    2024/10/11

    すごく参考になりました🙇 最近夜ご飯が遅くなり、ダラダラと寝る時間も、遅くなってたので(私も子供も含め)何か対策しないとなって思ってました。 朝時間夕食の支度をするのとても有効だなって感じました! 私は朝からお弁当作りをするのでそこに組み込むか、、、今のルーティンを変えるのは大変ですが、やってみないと分からないですよね😆 ぽぽたんさんのスケジュールを参考に計画立ててみます! 他の記事も参考にしてます👏 ありがとうございます💓

    会員ID:DgdfYbKj

    投稿者

    2024/10/11

    とらさん、コメントありがとうございます🙏 とらさんとこは、人数多いので作るのも大変そうですね💦 メインだけ作っておくとか、焼くだけの状態にして夕方焼くとか、工夫は出来るのかなーと思います😊 一番はとらさんが楽になるかどうか、なので、ベストバランスが見つかると良いですね✨️✨

    会員ID:DgdfYbKj

    投稿者

  • 会員ID:d8qs1O4D
    会員ID:d8qs1O4D
    2024/09/22

    わかります!私も生まれてから今まで、週末以外は前日にご飯を作ります。当日は、ほぼ、混ぜるか、焼くか、チンかで、20分くらいで終わらせ、子どもと向き合う時間を作ってますー。夜8時には子供が寝るので、私は夜に作りますがw 繊細な息子は、、朝だと起きちゃうので、、辞めましたw 一緒に頑張りましょう!

    会員ID:DgdfYbKj

    投稿者

    2024/09/22

    しいたけさん、コメントありがとうございます✨️ 夜8時に寝てくれるのは助かりますね〜😊 その時の子ども時間に合わせて、自分が柔軟に変化させていくしかないんでしょうね✨️ ウチの娘は全く起きないので助かってます😂 頑張りましょう💕

    会員ID:DgdfYbKj

    投稿者

  • 会員ID:xqOkNNTH
    会員ID:xqOkNNTH
    2024/09/21

    仕事復帰後の自分を想像しながら読ませてもらいました🌟 朝時間、有効に使いたいと思いつつなかなか取り組めない私のひと推しとなる記事ありがとうございます☺️

    会員ID:DgdfYbKj

    投稿者

    2024/09/22

    ゆきんこさん、コメントありがとうございます✨️ 実際に復帰してみて、子どもさんの様子に合わせて調整されると良いですよ😊 未就学児と小学生でもまた変わってくるので、日々考えながらやっています💦 朝活が良いというベースは変わらないので、オススメです!

    会員ID:DgdfYbKj

    投稿者

  • 会員ID:r4fv1U5M
    会員ID:r4fv1U5M
    2024/09/21

    わー!! 私も最近、娘との時間、晩ごはんのズレ、焦り・・・ すべてにおいて、同じ悩みを持って、タイムスケジュールや晩ごはんの支度を日中にずらすなど、調整してここ2日うまく時間が使えるようになってきなと思えたところでした。 ただ、ぽぽたんさんのメリットがすごすぎます!! 試行錯誤の賜物☆私も、参考にもうちょっと調整してみます。 ぽぽたんさんの記事、タブで表示させたまま💦 早く読んでおけばよかったです!! そして、朝の時間をもっと効率的に使いたいと思っていたので、他記事読ませていただきます🎶

    会員ID:DgdfYbKj

    投稿者

    2024/09/21

    コメントありがとうございます✨️ もう一人大人がいると、やり方が変わるのかなーと思いますが👀 全部自分がやらないといけないので、 朝の一人で集中してやれる時間をなるべく多く確保したい! が一番考えますね〜。 子どもの成長に合わせて変化していくと思うので、続編も投稿したいです😊

    会員ID:DgdfYbKj

    投稿者

  • 会員ID:VKc9kUri
    会員ID:VKc9kUri
    2024/09/20

    毎日御飯作っていて偉いです! 私は週末にまとめて作り置き、食べるときはレンチンオンリーです😂 唯一味噌汁だけは作ってますが1回に大量に作って冷蔵庫で鍋ごと保存なので2日に1回くらいです(笑) 工夫してやりくりされていて素晴らしいですね👏

    会員ID:DgdfYbKj

    投稿者

    2024/09/21

    いのうえさんの1週間まとめて作る方が凄いです〜✨️ 実行出来るかな👀 私も汁物と副菜は3日分とかでまとめて作ってます😊 娘は偏食ちゃんで、ブロッコリーとミニトマト、オクラしか野菜は食べす😭なので、ローテーションするだけです😂 そのおかげ?で時短出来ている所もあります😂

    会員ID:DgdfYbKj

    投稿者

  • 会員ID:GjJntAto
    会員ID:GjJntAto
    2024/09/20

    私も朝調理派ですー🙋 夏休みなどはお弁当も入れて 朝に3人✕3食にもなりますが 調理工程を1回で済ませられるの 効率いいですよねー👍

    会員ID:DgdfYbKj

    投稿者

    2024/09/21

    よめこさんも朝調理派なんですね😊 コレを取り入れたら、夕方が楽でやめられませんね💦💦 効率よく、大事です✨️ これからも調整しながらよりよい時間を過ごしましょう✨️

    会員ID:DgdfYbKj

    投稿者

  • 会員ID:ek5T7sB2
    会員ID:ek5T7sB2
    2024/09/20

    私も朝に夕飯の準備をしていた時期ありました!!!私の場合、当時1歳だった娘も早く起きてきてしまって、うまく回らなくなり、途中でまたスケジュールが変わりましたが、、、 朝は忙しいけど体も疲れていないからテキパキ動きやすいし、夜はレンチンだけでいいから楽ちんだし、いいですよね♪

    会員ID:DgdfYbKj

    投稿者

    2024/09/20

    はぴちぇさん、コメントありがとうございます✨️ はぴちぇさんもされていたんですね😊 うちの娘は全く起きないので実現できているから、娘に感謝しないとですね😂 ほんと、朝は体も動くし、集中できるし。 体的にも気持ち的にも楽になりますね✨️

    会員ID:DgdfYbKj

    投稿者

  • 会員ID:LKn84XKW
    会員ID:LKn84XKW
    2024/09/20

    とても参考になる記事をありがとうございました✨️僕もフルタイム勤務なので、朝を上手に使うしかないと思っています😊記事にあるようにやってみて、ブラッシュアップを続けます!

    会員ID:DgdfYbKj

    投稿者

    2024/09/20

    たのすーさん、コメントありがとうございます✨️ 朝を制するものは1日を制する!と、最近思っています😊 結局、子どもが寝ていて集中出来る時間にやってしまう方が捗りますもんね〜。 夜は本当に最低限に。 私もブラッシュアップしていきます💨

    会員ID:DgdfYbKj

    投稿者

  • 会員ID:Yn4UTV5A
    会員ID:Yn4UTV5A
    2024/09/20

    おお!、いいですね(*^-^*)。自分の中で『名前』に引っ張られた固定概念があることに気づきました!『朝』食、『夕』食って言葉から、自然と作る時間も同じくらいにしなきゃと・・・ 記事を読んで、他の事にも色々と転用できるアイディアだと思いました。ありがとうございます。(*^-^*)

    会員ID:DgdfYbKj

    投稿者

    2024/09/20

    さとしんさん、コメントありがとうございます✨️ そうなんですよね、夜ご飯だからといって夜に作らなきゃいけないという事ではないですもんね😊 確かに、出来立てが美味しいですが、これも何を優先するのかが大事ですね! さとしんさんのアイデアが浮かんだら、是非教えて下さい🙏

    会員ID:DgdfYbKj

    投稿者

  • 会員ID:ylzlz07n
    会員ID:ylzlz07n
    2024/09/20

    私も以前、朝の時間で1日分の食事を作っていましたが、朝の自分時間がもっと欲しくて、料理を疎かにしてしまっています…。 確かに自分時間は増えましたが、逆に時間に追われて気持ちにゆとりがなくなってきてしまったので、タイムスケジュールを今一度見直したいと思います! 貴重な体験談有難うございます✨️

    会員ID:DgdfYbKj

    投稿者

    2024/09/20

    つばきさん、コメントありがとうございます✨️ 朝に1日分😳!凄いです! 自分時間と子ども時間、家事や仕事といい塩梅の所を見つけるのが難しかったりしますよね💦 私も微調整しながらやってます💨 子どもも小さいからですね、ぼちぼちやりましょう✨️

    会員ID:DgdfYbKj

    投稿者

  • 会員ID:j84a9Qw8
    会員ID:j84a9Qw8
    2024/09/20

    3時起床!!!!!!尊敬します・・・! 朝活時間減るのが怖いですが、いいな~と思いました😶

    会員ID:DgdfYbKj

    投稿者

    2024/09/20

    あんこさん、コメントありがとうございます✨️ 色々放置して、寝る→起きるを優先しています😁 娘が寝ている時間に集中してやるほうが効率よく作業できる、という事が学びでもあるので、夜は最低限のことをする、が良いのかもしれないです。 家族が多いとそういう訳にもいかなくなるんでしょうね

    会員ID:DgdfYbKj

    投稿者