• 投稿日:2024/09/20
  • 更新日:2024/12/10
【検証してみた】30Aで快適な暮らしはできるのか?

【検証してみた】30Aで快適な暮らしはできるのか?

会員ID:VOZsIwCP

会員ID:VOZsIwCP

この記事は約4分で読めます
要約
夏真っ盛りの7月末に引っ越した我が家。築古賃貸のため、契約アンペア数はなんと30A!便利な時短家電と共に生活してきた私たちが、果たして30Aでも同じような快適生活が送れるのか…実際に検証してみました。

こんにちは、おますです🌸

突然ですが、みなさんはおうちの電気契約アンペア数はいくつかご存知ですか?

一般的には、

一人暮らし: 20A~30A、2人世帯: 30A、3人世帯: 40A、4人世帯: 50A、5人以上の世帯: 60A以上

Perplexity AIより

だそうです。

我が家は4人世帯なので、40Aです!…と言いたいところですが、

ある事情により30Aの電気契約となっています。

今回の記事では、「4人世帯の家族が30Aで快適な暮らしができるのか?」を実際に検証してみました。

ぜひ最後までご覧ください。

結論

30Aでも、4人世帯で快適な暮らしは実現可能です!

ブレーカーが1度も落ちることなくこの夏を乗り越えることができました。(奇跡)

そのために工夫した点を以下に詳しく解説していきます。

なんで30Aで生活しているの?

こちらの記事にもあるように、私たちは築約50年の築古賃貸に住んでいます。

契約アンペア数を上げるためには大規模工事が必要となるため、そのまま30Aで生活をスタートすることになりました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:VOZsIwCP

投稿者情報

会員ID:VOZsIwCP

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(6
  • 会員ID:yOkZA1O1
    会員ID:yOkZA1O1
    2025/10/04

    おますさんのお宅も30Aなんですね!!! うちも30Aです!!! 謎の嬉しさで思わずレビューしてしまいました!笑 エアコン2台・食洗機・ドラム式洗濯機・ドライヤー・電子レンジ… さすがに全部いっぺんに使うとブレーカー落ちますが😂 タイミングを工夫すれば、30Aでも快適に暮らせますよね✨ リベの皆さんの選択肢が広がる、とても参考になる記事だと思います! おますさん最高です〜🙌

    会員ID:VOZsIwCP

    投稿者

    2025/10/05

    りつきさ〜〜〜ん!!! まさかの30A仲間!私もすごく嬉しいです〜😊💕 そうそう、全部は一緒に使えないのですよね😂 でも「同じタイミングで使う場面はあるのか?」と考えてみると、ほぼないという…🤔 今の賃貸に住んでから、工夫する楽しさが増えた気がします🌈 「最高」のお言葉を励みに、これからも精進します💪🔥

    会員ID:VOZsIwCP

    投稿者

  • 会員ID:dzodQ4Ce
    会員ID:dzodQ4Ce
    2025/02/23

    共働き3人家族(子供3歳)です。 この記事をきっかけに、契約中のアンペア数を確認したところ、50Aでした💦 その割に、何度かブレーカーを落としたことがあります(笑) 電化製品の使い方や契約を見直してみたいと思います!

    会員ID:VOZsIwCP

    投稿者

    2025/02/25

    ひろさん、こちらにもレビューありがとうございます✨️ 50Aだったのですね! 我が家も引っ越す前(戸建て)は何も考えず50Aで契約しており、同じくブレーカーを落としたことがありました😂 最初は30Aを不便に感じていましたが、今では工夫するのが意外と楽しく感じています♪

    会員ID:VOZsIwCP

    投稿者

  • 会員ID:GPEJeUuc
    会員ID:GPEJeUuc
    2025/01/18

    一度もブレーカーを落としていないというのはスゴイです! 我が家は15Aで生活しており、ブレーカーを落としながらその都度学んでおります。 我が家はコンロではなく電磁調理器なので、電磁調理器強と電子レンジ600Wで落ちます。エアコンは冷えた部屋を暖めている強の状態のときはエアコンしか使えないです。 タイマーを使用し、あらかじめ部屋を暖めておき、家に帰ったらエアコンがフル稼働せずにすむようにしないと、電気が使えません。 ドライヤーを使用するときはエアコンを切る、30センチ×30センチのホットカーペットで寒さをしのぐ、白湯を飲む、家の中でもフリース、ウルトラライトダウンベストを着用するなど工夫しています。 一度Aを上げると固定費がぐっと上がってしまうので楽しみながら工夫していきたいですね! 素敵な記事ありがとうございました!

    会員ID:VOZsIwCP

    投稿者

    2025/01/19

    りこさん、レビューありがとうございます🙏 15Aで生活していらっしゃるのですね…!さらにすごいです🙇‍♀️ たくさん工夫されて過ごされているのですね。 どうか無理せず、お体を大切にしてお過ごしくださいね✨️ 我が家も楽しみながら過ごしていきたいです♪

    会員ID:VOZsIwCP

    投稿者

  • 会員ID:Pa31fube
    会員ID:Pa31fube
    2024/09/24

    以前、団地に住んでいる時は同じ事をしていました 子どもも小さかったので、色々と工夫して同じ部屋で過ごして楽しかった思い出です 今では各部屋にエアコンはついていますが、結局使用するのはエアコン1台で皆で部屋を移動しています

    会員ID:VOZsIwCP

    投稿者

    2024/09/25

    茶のすけさん、レビューありがとうございます✨️ 同じようなご経験がおありなのですね!びっくりです👀 みんなで同じ部屋で過ごすのは節電になるのはもちろん、楽しいですよね♪そして…今もとは😊💕 茶のすけさんファミリーの仲良しエピソードが聞けて、なんだか幸せです🌸

    会員ID:VOZsIwCP

    投稿者

  • 会員ID:VKc9kUri
    会員ID:VKc9kUri
    2024/09/20

    たくさん工夫が詰め込まれていて素晴らしいです! 我が家は義祖母が1日中家にいて好き放題電気を使っているのでその作戦は無理そうですが…😂 せめて自分たちの世帯だけでも省エネを意識してみたいと思いました☺

    会員ID:VOZsIwCP

    投稿者

    2024/09/20

    いのうえさん、レビューありがとうございます✨️ お褒めのお言葉、とっても嬉しいです♪ やはりお家によって、状況は様々ですよね… 我が家もこの生活がいつまで持続可能なのかは分かりませんが、できる限り頑張ってみます✊️🔥

    会員ID:VOZsIwCP

    投稿者

  • 会員ID:esgPOluq
    会員ID:esgPOluq
    2024/09/20

    おますさん、検証お疲れ様です😆💕 私も築古市営住宅時代(大人2人、子供1人)の時は20Aで暮らしてました😂 レンジと炊飯を同時にやってブレーカー落としたりしてた時代を思い出しました(笑) 工夫すれば小さいアンペアでも快適に過ごせますね😁 時間の使い方の工夫も参考になります😆 固定費も下がり一石三鳥ですね❤️ 我が家は太陽光があるので80Aより下げることができませんが、個別ブレーカー落とすこともあるので(笑)家電の使い方の工夫参考にします🥰

    会員ID:VOZsIwCP

    投稿者

    2024/09/20

    とらさん、レビューありがとうございます✨️ 何と!3人世帯で20Aの猛者が身近にいらっしゃったとは…! やはりブレーカーを落とさずに生活するのはなかなか大変ですよね💦 家電の使い方を参考にしていただけて、とても嬉しいです🌈

    会員ID:VOZsIwCP

    投稿者