この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/10/25

企業型DCってなに?退職金と何が違うの?
退職金といえば
企業が自社で従業員の退職金を積み立てておき、退職時に支払う
というものですが、
最近は
企業が外部機関へ「従業員の退職金代わりにお金を拠出」し、従業員が自身で運用管理(運用指図)する
「企業型DC(会社員版iDeCo)」を取り入れる企業が増えているようです。
私が勤めていた前職も企業型DCを取り入れており
退職後は自分で移換手続きをする必要がありました。

移換先は自分で選べるので、楽天証券で手続きを行い
無事資産(退職金)の移換が済みましたので、その流れをお伝えしたいと思います!
!注意1!
退職後6ヶ月間、移管せずに放置すると「国民年金基金連合会」に自動移換されるようです。
・運用指図できない
・手数料は取られる 等など
デメリットが多いようです。
!注意2!
転職した場合は
「転職した先の会社が企業型DCを導入」していると、そこへ移換できるようです。
(本記事は「転職しない」「転職先が企業型DC未導入」の場合向け)
続きは、リベシティにログインしてからお読みください