- 投稿日:2024/09/23
- 更新日:2025/10/02

はじめに
私は49歳主婦で、会社員の夫・大学生の息子・中学3年生の娘と暮らしています。
これまでは扶養内で働いてきましたが、制度改正で扶養の範囲に収めるのが難しくなり、このたび思い切って社会保険に加入することにしました。
2024年10月から社会保険の適用範囲が拡大
対象企業
現在:従業員101人以上
2024年10月以降:従業員51人以上
対象となる労働者
週20時間以上勤務
月額8.8万円以上(=年間106万円相当)
雇用期間が2か月超
学生以外
2026年10月には「106万円の壁」撤廃予定!
厚生労働省が発表し、調整に入りました。
月額8.8万円(年間106万円)の基準が撤廃
今後は「20時間の壁」が重視される見込み
社会保険に加入するメリット
・年金額が増える:老後の受取額が増える
・医療保障が手厚くなる:中高年には安心
・年収の壁を気にせず働ける:時給アップやシフト調整を気にしなくてよい
・失業時の保障:雇用保険に守られる
社会保険に加入するデメリット
・手取りが減る
👉 一番の懸念点!
例)年収110万円で40歳以上の場合
・社会保険料:年間約20万円(概算)
・手取りは90万円前後に減る可能性あり
👩「せっかく働いた給料も、息子の家賃や仕送りでほぼ消えてしまうのが現実…。それなのにさらに減るのはつらいです。」
学長のYouTubeから学んだこと
「社会保険加入者が増えるのは国の方針。だったら“取られないように働く”のではなく、多少取られても“もっと稼ぐ方向で頑張ろう!”」
学長のこの言葉を聞いて、本当にその通りだと感じました。
手取りが減るのは正直つらいですが、YouTubeを見て「それなら前向きに働けばいいんだ!」と気持ちを切り替えることができました。
この動画が、私にとって社会保険加入を決める大きなきっかけになりました。
https://www.youtube.com/watch?v=H-amYwRG_oI
2024.6.11 お金のニュース社会保険が適用されるパート労働者が増えるかも?給与+副業で稼ごう!【リベ大公式切り抜き】
引用:両学長リベラルアーツ大学 youtube
厚生労働省「週20時間以上働く人は厚生年金加入が原則になる」と発表!
https://www.youtube.com/watch?v=JYxtU8xRQzg
2024.11.8 お金のニュース社会保険「106万円の壁」撤廃で手取りが減る?押さえるべきポイント解説【リベ大公式切り抜き】
引用:両学長リベラルアーツ大学 youtube
「106万円の壁」を撤廃し、働き控えをなくすことが目的とあるが・・・社会保険加入が必須となってくる。
https://www.youtube.com/watch?v=wrfFOgm5ov8
2025.6.13 社会保険「106万円の壁」ついに撤廃が確定!手取りはどうなる?【リベ大公式切り抜き】
引用:両学長リベラルアーツ大学 youtube
まとめ
・扶養内で働くのはどんどん難しくなっています。
・社会保険に加入すると手取りは減りますが医療や年金の安心が得られます。
・制度は国の流れ。逆らうよりも「受け入れて前向きに働く」ほうが有意義だと思いました。
時給が上がったら素直に喜べるし、壁を気にせずシフトにも入れます。
これからは社会保険をかけながら、楽しく長く働き続けたいです。
最後に
最後まで読んで下さりありがとうございます。
《追記》
106万円の壁は今後も改正情報が続々と出ています。
良いニュースばかりではありませんが、誰もが病気や入院を経験します。
社会保険に入ることは「安心して生活できること」にもつながります。
社会保険料は“将来の安心を前払いしている”ようなもの。短期的には負担でも、長い目で見れば自分や家族を守ってくれる大切な制度だと思います。
手取りは減りますが、その分ちょっと頑張って働きましょう😊