この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/10/04

実際に応募した企画書
まずは企画書をご覧下さい、その後解説に入ります。
※個人的な利益になりかねない部分がある為、規約違反防止の観点から一部加工をしています。(因みに現在は販売もしていません)
いかがでしょうか?
勘の良いガキはここで全てを察することができるんじゃないでしょうか?
※勘ガキは大好きです(わからない方はごめんない)
考え方の解説
企画書を作成する上で3つポイントを意識しました。
・求められるもの
・分かりやすさ
・差別化
求められるもの
1つ目のポイント
とにかく相手の立場になって考えることです
今回の場合はイベントを開催する運営マネージャー
自分がやるならどんなお店にきてほしいだろう…
・リベの価値観に合っているか?
ここは皆様も分かっていると思うので割愛します。
・盛り上がるブースになるのか?
イベントである以上、会場で盛り上がって来場者を笑顔にすることができる、楽しいブースを入れたい!って思います。
・他のブースと被らないか?
なるべく多種多様のブースを入れて、楽しみ方のフリ幅を持たせたい。
例えるならイオンモールに松屋、吉野家、すき家を入れるぐらいなら、松屋、サイゼ、マクドを入れたいです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください