- 投稿日:2024/09/20
- 更新日:2025/10/02

はじめに
2024年9月17日、macOSの新バージョンが公開されました。
OSが何かわからない方もいらっしゃると思いますので簡単に説明します。
OSはオペレーションシステムの略で、パソコンを動かすための根幹となるプログラムです。
最初からMacBookに入っています。
macOSの世代
ウィンドウズに10や11があるように、macOSにも世代があります。
公開された最新のmacOSは「macOS Sequoia(まっくおーえす せこいあ)」と言います。
その前が「macOS Sonoma(まっくおーえす そのま)」です。
みなさんの多くは、この「macOS Sonoma」が入ったMacBookを使っているはずです。
OSは日々 小さな修正アップデートが行われていますが、たまに大々的なアップデートをします。
これをメジャーアップデートと言います。
今回の「macOS Sonoma」から「macOS Sequoia」への変更もメジャーアップデートです。
このメジャーアップデートは、保有するMacBookが自動でやってくれるものではありません。
自分でアップデート作業をしなければ、OSは「macOS Sonoma」のままです。
様子を見ましょう
今回みなさんにお伝えしたいのは、
「メジャーアップデートは待ったほうが良いですよ」
という話です。
最新のOSというのは、どうしても不具合が発生し易いです。
安定性や互換性に問題が生じるので、
・今まで使えていたソフトが使えなくなる
・今まで平気だった作業でフリーズする
といった事象が発生するかもしれないのです。
「macOS Sonoma」のままでも、使用には何の問題もありません。
「macOS Sonoma」のままでも、セキュリティ対策などのアップデートは行われます。
ですので、しばらくは「macOS Sonoma」のままMacBookを使いましょう。
アップデートのタイミング
では、いつになったら「macOS Sequoia」にアップデートしても良いのでしょうか?
macOSにはバージョン番号というものがあります。
「macOS Sequoia」の最初はバージョン15です。
ちょっとした修正などが入ると、これがバージョン15.0.1になります。
小出しに15.0.2→15.02.3→15.0.4などと数字が増えます。
そしてちょっと大き目なアップデートが入ると15.1.0になります。
このくらいでOSが安定してくるので、アップデートしてもOKかな?となります。
リベシティ住民だからこそ
私たちにとってMacBookは、
「遊び道具ではなく、仕事道具」
のはずです。
仕事道具であるならば、このくらい慎重になったほうが良いと思います。
アップデートのやり方&最新のバージョン番号の調べ方
「macOS Sonoma」から「macOS Sequoia」へのアップデートの方法ですが…
このへんは、
・Google先生
・パプちゃん(Perplexity)
・アップルサポート
などに聞いてみれば、すぐに解決すると思います。
「macOS Sequoia」の現時点でのバージョン番号を知りたい場合も同様です。
終わりに
・上級者の方
・MacBookを複数台お持ちの方
・どうしても「macOS Sequoia」の新機能が必要な方
などは、どんどんチャレンジしてみるのも良いかと思います。
自信のない方は、ちょっと待ってみましょう。
先駆者たちが生贄となって、新OSの問題点を解決してくれるはずです。