- 投稿日:2024/09/20
- 更新日:2024/10/23

この記事は約6分で読めます
要約
メルカリで出品し始めて早い段階でつまづきがちなのが配送方法です
メルカリでは「匿名配送」を使うことができ、文字通り匿名でやり取りができます
個人情報を守ることで複次的なメリットも発生するため、どんな良さがあるのかご紹介しています!
当記事を見つけてくださり、ありがとうございます😊
私は不用品をメルカリで販売しようとしている初心者に向けた記事を書いています
配送の仕事でメルカリに関わることがあり、その視点から何か役に立つ発信はできないものかと思って寄稿しております
📦梱包相談チャットの立ち上げも行いました!気になることはお気軽に相談してみてくださいね(記事のネタにさせていただきます🫠)
ぜひこの記事もブックマークなどして活用してください
匿名配送とは?
匿名配送は、荷物を送る人と受けとる人とが匿名で荷物を取引できるシステムです
らくらくメルカリ便やゆうゆうメルカリ便を使うことで自動的に適用されます
定形郵便にすれば送料は安くなりますが、このシステムは利用できません
せどりやハンドメイドのように事業的にやっていれば商品1個あたりの利益は重要です
しかし、多くの方は不用品を整理する目的でメルカリを始めていませんか?
私自身はこのような場合において、匿名配送にかかる料金はケチる必要がないと考えます

続きは、リベシティにログインしてからお読みください