この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/09/22
  • 更新日:2024/09/22
(早期発見が大切!)大腸がん検診を受けよう

(早期発見が大切!)大腸がん検診を受けよう

会員ID:4F0QAjsI

会員ID:4F0QAjsI

この記事は約5分で読めます
要約
便を採取して血が混じっていないか(鮮血反応)検査をする大腸がん検診(便潜血反応検査)は毎年受けていますか? この検査は大腸がんの存在診断のためのスクリーニング検査です大腸がんは早期発見できれば治療できます。 便をとるだけの簡単な検診ですので、年に1回は受けておきたい検査です。

大腸がんの死亡率は 男性:2位 女性:1位

日本人ががんと診断される確率は50%、2人に1人ががんになると言われています。

部位別のがん死亡率では、大腸がんは男性が2位、女性が1位を占めています。

出典:がん情報センター,国立がん研究所 https://ganjoho.jp/reg_stat/statistics/stat/summary.html

早期の大腸がんは90%以上、治るがん!

大腸がんは早期に発見できれば、お腹を切らずに内視鏡で治療が可能です。

しかし、大腸がんは早期の段階では自覚症状がありませんが、進行すると次のような症状が現れることがあります。

・血便(便に血が混じる)

・下血(肛門から出血する)

・便通異常(便秘、下痢、便秘と下痢を繰り返す)

・便柱狭小(便が細くなる)

・残便感(便が出きらない感じ)

・腹痛

・腹部膨満感

・腹部のしこり

・貧血

・吐き気

大腸がん検診で早期発見が可能

そこで受けていただきたいので「便潜血反応検査」です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:4F0QAjsI

投稿者情報

会員ID:4F0QAjsI

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(3
  • 会員ID:AYgNjqGI
    会員ID:AYgNjqGI
    2024/09/22

    大腸カメラをした方がいいのか毎年悩んでおりましたしたが、今まで定期健診で陰性でしたので陽性が出た時にすればいいのかなと少し気が楽になりました。ありがとうございます。もし年齢的に気になるようであれば先生に相談して受けてみるものありですかね。ちょっとけち臭いかもですが出来れば保険内でやりたい気持ちがあります( *´艸`)

    会員ID:4F0QAjsI

    投稿者

    2024/09/22

    レビューありがとうございます。 おっしゃるとおりですね。 ご自身のお財布状況と相談しながらですし、わけがわからずやる検査より必要だとわかったうえで行うとやった意味があると思えますもんね✨

    会員ID:4F0QAjsI

    投稿者

  • 会員ID:mQPEuQa4
    会員ID:mQPEuQa4
    2024/09/22

    こんにちは。がんの早期発見は大切ですよね。僭越ながら、医師の立場より追記させていただきます ①「この検査大腸がんのリスクを発見できるための検査です」とありますが、便潜血反応検査はリスク検査ではなく、存在診断のためのスクリーニング検査です ・がんのリスク検査…がんにかかる可能性が高いかどうか、リスクを評価するための検査 ・がんの存在診断(の検査)…現時点でがんがあるかどうかを確認するための検査 ②対策型検診(科学的根拠に基づくがん検診)では、便潜血反応(免疫法)の対象は40歳以上で年1回です。40歳未満の一般的なリスクの人に便潜血検査を行うことは、がんのリスクが低いことから、偽陽性や過剰診断などの不利益が大きく、メリットが少ないと考えられます 大腸がん家族歴や自覚症状のある40歳未満の方は、消化器内科での個別対応が望ましいです がん検診は落とし穴が多いですね ・ピロリ菌とペプシノゲンをみる「胃がんリスク検診(ABC検診)」は、胃がんの存在診断検査ではない ・腫瘍マーカー検査は、がん検診というよりも「がん治療効果のモニタリングや再発の確認」(ただしPSA検査は時に有用) など

    会員ID:4F0QAjsI

    投稿者

    2024/09/22

    追記ありがとうございます。現場でも活かせる知識で、リスクなのか存在診断なのかについて学習ができました。 ①について、早速修正してみました。 ABC検診も実際に胃カメラを飲んでみないと状態はわかりませんし、これだけやっておけば良いというものではないですもんね。ありがとうございます。

    会員ID:4F0QAjsI

    投稿者

  • 会員ID:SmLqM3CJ
    会員ID:SmLqM3CJ
    2024/09/22

    いちど検査に引っかかり、内視鏡検査をしました。 わからないものは怖い、そして怖さを見たくないから検査しない、と 悪いループにハマる前に簡単な便検査 するのは大事だな、とおもいました。 ありがとうございます!

    会員ID:4F0QAjsI

    投稿者

    2024/09/22

    レビューありがとうございます。大事な検査なんだなとわかっていただきたくこの記事にしました。ご理解いただけて嬉しいです。

    会員ID:4F0QAjsI

    投稿者