この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/09/22
  • 更新日:2024/09/22
小学6年生の娘が友達とテーマパークへ お小遣い、いくら持たせる?

小学6年生の娘が友達とテーマパークへ お小遣い、いくら持たせる?

会員ID:ufMtbXw4

会員ID:ufMtbXw4

この記事は約4分で読めます
要約
小学校の卒業で、春休みに友達とテーマパークへ行きたいという娘。お小遣いをいくら持たせたのか、その金額をどう決めてたのか。予算を決めることで、娘のお金の勉強になったというお話です。

小学6年生の終わる春、娘が

  友達と卒業ディズニーに行きたい!

と言ってきました。


その時、お小遣いをいくら持たせ、なぜその金額にしたのか、お金の勉強になったことについて、書かせていただきたいと思います。



小学校卒業で友達とディズニー


我が家は東京でも千葉に近い所なので、場所的には問題ないのですが、私は北関東田舎の昭和育ち、小学校の卒業に友達とディズニーなんて

今の子どもは なんて 贅沢なの!

と思いました。


しかし、職場の若い人や地元のママ友に聞いてみると

友達とディズニーに行く子が結構いるよ

私も行ったし

と言われました。(TDLに比較的近い地域の話です)


えっ、やっぱり地域や世代で考え方がこんなに違うのね〜

と感じました。


小学校の友達とは、中学はバラバラになってしまうし、思い出作りを友達と一緒に楽しませてあげようと、行かせることにしました。

お小遣いはいくら?


急なお出かけで、急な出費。

親としては痛いですが、いくらお小遣いを持たせればいいのか。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:ufMtbXw4

投稿者情報

会員ID:ufMtbXw4

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(3
  • 会員ID:VKc9kUri
    会員ID:VKc9kUri
    2024/09/23

    小学生で友達とディズニー! 都会は違いますね😂 娘さんに自分で予算を立ててもらうという点がとても参考になります。 都度都度買っていては総額いくら使ったかわからなくなりがちですが 事前に調べることでどのくらいお金がかかるのか見えることがいいなと思いました✨ また、娘さんご自身から「こんなにお金がかかるの?!」という言葉がでてくるのも素晴らしいと思います。 我が家はまだまだお金を持たせていないのですが、少しずつ教育を始めなければと思っていたので参考にさせてもらいます。

    会員ID:ufMtbXw4

    投稿者

    2024/09/23

    いのうえさん、コメントありがとうございます! 物の値段や価値、少しずつでも子どもに勉強してもらいたいです。 旅行やテーマパークなどに行くとついつい値段を気にせずに買ってしまうこともあると思うので、予算を立てると少しでも意識できるかもしれませんね。参考になりましたなら幸いです

    会員ID:ufMtbXw4

    投稿者

  • 会員ID:FeQnTfXO
    会員ID:FeQnTfXO
    2024/09/22

    まさにうちの娘が今年小6。 卒業の記念に「お友だちとディズニーに行きたい」と言い始めていたところでした。 ご家庭で実際にあったお話、大変参考になります! 我が家は娘自ら「プレゼンをする」と言ってくれたので、その中にディズニー園内での予算管理も入れてもらおうと思います。 ありがとうございました!

    会員ID:ufMtbXw4

    投稿者

    2024/09/22

    にゃちさん、コメントありがとうございます😊 タイムリーな内容となったようで、投稿して良かったですし、見てもらえて嬉しいです!娘さん自らプレゼンをするなんて、素晴らしいですね。 親も子どものおかげで色々考えさせられ、日々学ばせてもらっていますね。お互い子育てを楽しんでいきましょう

    会員ID:ufMtbXw4

    投稿者

  • 会員ID:jdJ52GTF
    会員ID:jdJ52GTF
    2024/09/22

    子どもを持つ人であれば、この悩みは必ず持ちますよね。 では、どうしたらよいのだろう、、、と思いますが、正解はないんですが、一つの例として参考になりました。 ありがとうございます。 やはり、計画と可視化が大切ですね。 私の子どもにも、事前に調べて、合計いくらくらいになるのか計算して、調べてもらおうと思います。

    会員ID:ufMtbXw4

    投稿者

    2024/09/22

    正解はないですよね。 その子の考えや性格もありますし。 うちの場合は、考えるきっかけにはなったかなと思います。 コメントありがとうございます😊

    会員ID:ufMtbXw4

    投稿者