• 投稿日:2025/01/24
塾に行くのが当たり前?教育費破綻を防ぐ!4人の子どもを持つ母の習い事戦略!

塾に行くのが当たり前?教育費破綻を防ぐ!4人の子どもを持つ母の習い事戦略!

会員ID:Hzut23Pt

会員ID:Hzut23Pt

この記事は約4分で読めます
要約
聖域になりがちな教育費。その中でも塾代はなかなか圧迫します。我が家は4人も子どもがいてるので、かなり教育費がかかります。しかし今子ども達は塾には通っていません。我が家の塾に対する考え方をご紹介させて頂きます。

子どもの習い事!周りに流されていませんか?

はじめに

子ども4人のワーママ、あひるさんちと申します。

皆さんのお子さんは塾には通ってますか?

我が家の4人の子ども達は、今現在塾には通っていません。

周りのお友達は結構塾に通っています。

私の肌感ですが、小学校低学年はほぼおらず、中学年になったらちらほら、高学年になったらまぁまぁ…

と、こんなざっくりな感じで申し訳ないのですが年々塾率が上がっていきます。

そして…

怖いのが、中学校!

中学校に上がった瞬間この比率が跳ね上がります!

クラスの7〜8割の子は塾に通っています。

そして、中学3年生にでもなったらクラスほぼ全員がどこかしらの塾に通っています。

40人クラスの1人か2人が塾なしの子といった感じでしょうか。

そぉ中学生になったら塾に行くのが当たり前な感じになってくるのです。

周りがどんどん塾に通うので、不安になって、また塾に入る子が増える…

そうして塾通いの子が増えるのです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:Hzut23Pt

投稿者情報

会員ID:Hzut23Pt

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(11
  • 会員ID:jp4GAKiZ
    会員ID:jp4GAKiZ
    2025/03/14

    新年度で子供が2年生になるので、算数の勉強を公文に行かせようか悩んでいてこちらを読ませていただきました。 紹介されていた陰山先生の書籍を購入しました! 教育費は聖域になりやすく、とても参考になりました!

    会員ID:Hzut23Pt

    投稿者

    2025/03/14

    のりべさんレビューありがとうございます😊わー!新年度で2年生なら、我が家の一番下の子と一緒ですー♪なんだか勝手に親近感♡陰山先生のドリルとてもいいですよ♪繰り返しする事によって、より身に付きます!教員費はどんどんかさむので私も削れるところは削っていこうと思います🙏

    会員ID:Hzut23Pt

    投稿者

  • 会員ID:1lMKT1KP
    会員ID:1lMKT1KP
    2025/01/30

    とっても参考になりました💡 塾ひょええーーーですね💦 同調圧力、、ありますよね🤔 勉強を促すのも同感です👍 まだまだ遠い未来に感じますが、 その時が来た時迷わないように心刻みます(^^)

    会員ID:Hzut23Pt

    投稿者

    2025/01/30

    こっとんさんいつもありがとうございます😊塾代ひょえぇー!ですよね!めっちゃ高いですー😵勉強の習慣が身についたら、授業に遅れをとる事は少ないと思うので、是非勉強の習慣からつけるようにしてみて下さい!まだ子どもさん小さいので大きくなった時に思い出してもらえたら嬉しいです♪

    会員ID:Hzut23Pt

    投稿者

  • 会員ID:8Poj9Qul
    会員ID:8Poj9Qul
    2025/01/26

    塾の費用、家計の負担だけを考えたらものすごい額ですね😣家庭学習で自立心も鍛える方針は素晴らしいなと思いながら読ませていただきました😆

    会員ID:Hzut23Pt

    投稿者

    2025/01/26

    山好きせいじさんいつもありがとうございます😊そーなんです!塾の費用って本当に凄くて…まず家庭学習で学ぶ基礎を作って、そこで本人に塾が必要なら行かせるという判断をしたいなと思っています。ありがとうございました🙏

    会員ID:Hzut23Pt

    投稿者

  • 会員ID:4iV8zxv6
    会員ID:4iV8zxv6
    2025/01/26

    いつもありがとうございます! 同調圧力といいますか、 社会的証明の力といいますか、 「多くの人が塾に行っているから」 は塾に行かせる理由にはしてはいけませんよね…(^^) 家庭の経済状況や子どもの考え、気持ちに寄り添って、 「本当に塾に行かせることが良いのか」 を判断することが大切かなと、 記事を読ませていただいて思いました…! 今回も大変有益な記事をつくってくださり、 ありがとうございました!(^^)

    会員ID:Hzut23Pt

    投稿者

    2025/01/26

    ロクさんいつもありがとうございます😊おー! 同調圧!流れで塾に行ってしまう子達にぴったりのお言葉!それです!それが本当に多いのが現状です。なのでやる気がなく塾で寝てしまう子がでてきてしまうのです!ぴったりのお言葉見つけて頂きありがとうございました🙏

    会員ID:Hzut23Pt

    投稿者

  • 会員ID:CtLONwNY
    会員ID:CtLONwNY
    2025/01/25

    中学校はほとんど塾が当たり前になってますねー。学校の先生も、「志望校、塾の先生は何と言ってましたか?」と塾頼りなんだと思いました😅 我が家は中3の秋から本人希望で入りました。短い間で済んで良かったです😅

    会員ID:Hzut23Pt

    投稿者

    2025/01/25

    和香さんいつもありがとうございます😊ほんと、学校の先生もみんな塾に行ってるものだという感じで接してきますよね!和香さんのお子さん中3からの短期集中いいですね!うちも春から中3なのでそろそろ行くかなと思い聞いたらまだみたいでした🫣 ありがとうございました🙏

    会員ID:Hzut23Pt

    投稿者

  • 会員ID:CeRce4wj
    会員ID:CeRce4wj
    2025/01/24

    今の中学ってそんなに塾通っているんですね! そして塾代高いんですね😓 結局子供次第だと思いますが、家庭で勉強習慣が身につけば1番いいですよね! 我が子も心配になります😅 すごく参考になりました! 素晴らしい記事をありがとうございました!

    会員ID:Hzut23Pt

    投稿者

    2025/01/25

    ぱっちーさんいつもありがとうございます😊塾代ほんとに高いですー😭なので、本人の本気具合で行くか行かせないか、そこをしっかり確認して塾には通わせたいと思います。 ありがとうございました🙏

    会員ID:Hzut23Pt

    投稿者

  • 会員ID:Wi5DDOOV
    会員ID:Wi5DDOOV
    2025/01/24

    勉強の習慣大事ですよね! ちゃんとお子様の勉強に付き添っていて 素晴らしいと思いました(*^-^*) うちも塾は本人が行く気になったら 考えようと思っています^^ とても参考になりました! ありがとうございました!

    会員ID:Hzut23Pt

    投稿者

    2025/01/24

    みーちゃんさんいつもありがとうございます😊付き添いもなかなか忍耐なのですが、習慣になってくれるまで頑張りたいと思います(笑)そして、塾も本人がやる気になって初めて身につくと思うのでそれまで見守りたいと思います。ありがとうございました🙏

    会員ID:Hzut23Pt

    投稿者

  • 会員ID:SPB23gR2
    会員ID:SPB23gR2
    2025/01/24

    とても参考になりました。 僕も周りがみんな行ってるから塾に行くって考え方は反対派です。子供にも何かしたい事があるって言ってきたら理由聞くようにしています。そこでみんなが〜って感じだったら自分がどうしたいか考えてみてって感じで話しています。 素晴らしい記事をいつもありがとうございます!

    会員ID:Hzut23Pt

    投稿者

    2025/01/24

    クマパパさんいつもありがとうございます😊共感して頂きとても嬉しいです!そして、この記事ではありませんが先ほどのレビュー返しも悟空さんで返事してもらえてテンション上がりました(笑)ありがとうございました🙏

    会員ID:Hzut23Pt

    投稿者

  • 会員ID:seTQPxkL
    会員ID:seTQPxkL
    2025/01/24

    あひるさんちさんの考えに共感できました。 うちも子供達は高学年から次々と3人塾に行きましたが遊びに行っているようなものでしたもの。 本人から行きたいと言ってもらうのが1番ですよね。

    会員ID:Hzut23Pt

    投稿者

    2025/01/24

    osonoさんいつもありがとうございます😊そうなんです、本人から行きたいと言われて本気さを感じてから通わせてあげたいなと思っています!共感していただき嬉しいです!ありがとうございました🙏

    会員ID:Hzut23Pt

    投稿者

  • 会員ID:dzJmxlhb
    会員ID:dzJmxlhb
    2025/01/24

    あひるさんちさん、記事ありがとうございます!私も昔、塾に通ってたのですが、「無理矢理塾に通わされて、塾で寝ている子」たくさんいました!笑 本人が納得した上で塾にいかせるのがいいなと改めて思いました☺️ありがとうございます☺️

    会員ID:Hzut23Pt

    投稿者

    2025/01/24

    あらおさんいつもありがとうございます😊そーなんですよ、寝てる子もいるみたいで、高いお金を出しているのに寝ていてはお金を出す価値がないですからね…納得してやりたい気持ちが高まった時に通わせたいと思います🎵ありがとうございました🙏

    会員ID:Hzut23Pt

    投稿者

  • 会員ID:j4BogveR
    会員ID:j4BogveR
    2025/01/24

    我が家には、3人の子どもがいます。中学になれば、塾に行くのが当たり前なのかなと考えていました。 まずは本人の勉強すると習慣が大事なんですね。よく理解出来ました。 参考にさせていただきます。ありがとうございました\(^o^)/

    会員ID:Hzut23Pt

    投稿者

    2025/01/24

    ミズさんいつもありがとうございます😊ほんとに今は塾に行くのが当たり前の時代になってきました。ただ、本当に必要か本当に行きたいのか精査して、行くのかを考える事が大事かなと思いました。まずは勉強の習慣とても大事ですね。私も子ども達に習慣付け頑張ります!ありがとうございました😊

    会員ID:Hzut23Pt

    投稿者