この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/09/22
- 更新日:2024/09/22

この記事は約6分で読めます
要約
今回は、筋トレや副業において途中で挫折しないための目標設定の仕方について書いてます。
目標設定後に作業を継続できるかできないかは目標設定の段階で決まります。
継続できる人とできない人の違いに触れながら挫折しない目標設定の仕方について解説していきます。
導入
皆さん、今年計画した目標は順調に進んでいるでしょうか?
・毎日の運動習慣を身につける
・副業の作業を毎日2時間行う
色々な目標を立てて継続にできている人、できていない人がいるかと思います。
因みに、僕は週5のジムトレーニングと毎朝のYouTube作業を継続できています。
僕が思うに目標に対して継続できる人とできない人とでは、目標設定の段階で明確な”違い”があると思います。
今回の記事はその”違い”について触れながら、適切な目標設定について説明していきます。
挫折しない目標の立て方
毎日行うタスクをできるだけ小さくする
まず、今現在目標に対して少しの努力もできていないのなら、毎日やるタスクをできるだけハードルの低いものにしましょう。
途中で挫折する人は、毎日のタスクが最初から大きすぎる傾向があります。
例えば、
・運動習慣をつけたい人なら「毎日腕立て100回やる」
・ブログをやってる人なら「1日1記事書く」
のように…

続きは、リベシティにログインしてからお読みください