この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/09/22
料理も化学☆美味しく楽しく学ぼう!!~重曹とベーキングパウダーの違い~

料理も化学☆美味しく楽しく学ぼう!!~重曹とベーキングパウダーの違い~

  • -
  • -
会員ID:Q7CKdLq5

会員ID:Q7CKdLq5

この記事は約2分で読めます
要約
お子さんと一緒にお菓子作りはいかがですか? お料理しながら、実は化学も学べちゃう。楽しくて、美味しい。一石二鳥! 2NaHCO3→Na2CO3+H2O+CO2(重曹を加熱→CO2でお菓子が膨らむ☆)

お菓子作りやお料理。子供たちと家で出来る最高のエンタメだと思いませんか?楽しくて、美味しい♡

外出もよいけれど、家の中支出を抑えつつ楽しめることもある。


作業も掛け持ちでやる必要があり、頭は常にフル回転。準備、作業手順の構築、状況判断。料理って、体も頭も使います☆

今日はお菓子作りに欠かせない、重曹とベーキングパウダーについて。


重曹とベーキングパウダーの特徴

Q.水とお湯。どちらに入れても泡立つのはどちらでしょうか?

A.ベーキングパウダー

重曹は水とは反応せず、加熱することで力を発揮します。


ちなみに、発生する泡は二酸化炭素。この二酸化炭素で生地などが膨らみます。


それぞれの特徴

①重曹

横に膨らむ、黄味がかかる。

加熱してから膨らむため、水分と混ぜて生地を寝かせておくことも可能。

どら焼き、黒蒸しパン、かりんとう饅頭など、風味が和菓子に合う。


②ベーキングパウダー

縦に膨らむ 無味無臭の為、活用範囲が幅広い。

水分と反応するので、生地は手早く焼く必要あり。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:Q7CKdLq5

投稿者情報

会員ID:Q7CKdLq5

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません