この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/10/01
ゾッとした私の介護士体験!皆に知らせたい大切なこと。食事編!

ゾッとした私の介護士体験!皆に知らせたい大切なこと。食事編!

会員ID:CyRCdjnI

会員ID:CyRCdjnI

この記事は約2分で読めます
要約
私が勤めたとある介護施設でのゾッとした高齢者さんの食事に対する実体験の投稿です。 この投稿の教訓に是非皆さんに共有してほしいです。

介護士の私が体験したゾッとする話!食事編!

体験談!とある介護施設に勤めてしばらくして

私がとある施設に勤め始めて、数ヶ月が経ち施設にも慣れ、入居者さんの状態を概ね把握したころ。
ふと食事について疑問に思ったことがあったのです。
あれ?この人インスリン注射をしている糖尿病の人なのに、食事内容が他のみんなと同じだし、おやつも一緒だぞ?って。
普通、糖尿病の人の食事は量が少なかったり別メニューになったりするものなんだけど・・・
おかしいな~、まさかな~、怖いな~と思いながら
責任者に、この疑問をぶつけてみました!
すると返ってきた言葉が
「うちの施設では業者の関係で糖尿病食は出せない」
でした!
もちろん、他にインスリン注射をしている人は複数名おられましたが、
皆さん、同じメニュー!
なんでそんな施設なのに、糖尿病の高齢者さんを受け入れているんだ!?
こんな食事を続けていたら糖尿病がどんどん重くなるだけじゃないか!?
ケアマネさんにこの事を話しても、苦笑いされるだけでした。
ゾッとしました!

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:CyRCdjnI

投稿者情報

会員ID:CyRCdjnI

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(6
  • 会員ID:ufMtbXw4
    会員ID:ufMtbXw4
    2024/12/05

    怖いですね。知識がない身ですが、その入居している方は、ご自分の状況ををわかっているのでしょうか。心配ですね。 身内や自分自身がもしそういった持病があったとしたら、気をつけなければと考えさせられる内容でした。  知らない世界なので、投稿していただき知ることが出来ました。ありがとうございました。

    会員ID:CyRCdjnI

    投稿者

    2024/12/06

    レビューありがとうございます。 福祉の世界であっても、このような事例が散見されますね。 本人というより、ご家族が「介護施設に任せておけば大丈夫」と思っているのかなって感じますね。 近しい方が施設に行く場合は「持病とかしっかり相談してね」と一言伝えてください。

    会員ID:CyRCdjnI

    投稿者

  • 会員ID:jXlzvfPk
    会員ID:jXlzvfPk
    2024/11/04

    この記事読ませていただいて本当にゾッとしました。親や自分もとても他人ごとではないと思いました💦自分も特に食事気をつけなくては・・・

    会員ID:CyRCdjnI

    投稿者

    2024/11/05

    レビューありがとうございます。 プロでも見落としがちなポイントですので気を付けてください。 この記事の施設は日本の有名な医療法人系列で全国展開もしている大手グループの施設でした💦 大手だから大丈夫という思い込みも注意してくださいね。

    会員ID:CyRCdjnI

    投稿者

  • 会員ID:AaGMcGgw
    会員ID:AaGMcGgw
    2024/11/02

    こんにちわ!私は現場職員では無いですが、ウチの施設では『療養食加算』が算定出来る体制になっていて、利用者様ごとに、食形態(常食からペースト)、療養食(糖尿病、低残渣食等)の対応をしています。 私は此処しか経験が無いので、こうして他の施設の事を知れて、タメになりました!

    会員ID:CyRCdjnI

    投稿者

    2024/11/02

    レビューありがとうございます😊 「療養食加算」なるほど、私はずっと平の現場だったので、その加算知らなかったです💦 施設によるってことですね。

    会員ID:CyRCdjnI

    投稿者

  • 会員ID:IUFmmVGy
    会員ID:IUFmmVGy
    2024/10/19

    私もデイサービス2件でWワークをしていますが、どちらも普通に業者のお弁当を提供しています、、。 糖尿病の利用者様もいますが、アレルギー食以外は皆さんほぼ(お米の固さは変わります)同じです。経営面重視でとにかく利用者様を増やしたいという思いが責任者にあったり、利用者様本人が普段から食事は摂生せずに薬だけ使っているパターンなど様々ですね😅受け入れ基準は責任者のみ知る、という感じでしょうか😓 有益な記事をありがとうございました🙏

    会員ID:CyRCdjnI

    投稿者

    2024/10/19

    レビューありがとうございます。 デイサービスのWワークお疲れ様です! ねりこさんのお勤めの施設もですか💦 ご本人やご家族が理解して納得していればいいのですが、 施設利用の前の食事の確認、広めていきたいです!

    会員ID:CyRCdjnI

    投稿者

  • 会員ID:fcFmDGgm
    会員ID:fcFmDGgm
    2024/10/11

    今は介護施設が本当に沢山有りすぎて選ぶ基準に施設の雰囲気や入所に掛かる費用から探す方が多い印象ですね。 食事は残りの人生で一番大切な事なのでとても良い情報です。投稿ありがとうございました。

    会員ID:CyRCdjnI

    投稿者

    2024/10/11

    レビューありがとうございます。 とても重要なポイントですが、「糖尿病食やアレルギー食に対応してますか?」で確認できますので施設を探す際は聞いてみてください。 ホントに施設の数は多くなりましたね。 その分面白いサービスも増えているので、楽しんで選んでみてください😊

    会員ID:CyRCdjnI

    投稿者

  • 会員ID:2XYmMdqS
    会員ID:2XYmMdqS
    2024/10/04

    参考になりました‼︎ ありがとうございます😊 仕事柄、自身の役に立つ内容でした♫

    会員ID:CyRCdjnI

    投稿者

    2024/10/04

    ベテランの人や理解していると思っている人が見落としがちなポイントだと思い、投稿しました。 お役に立てれば幸いです😊

    会員ID:CyRCdjnI

    投稿者