この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/09/23
- 更新日:2024/09/23

子供が中高生になると、親の手を離れ、一人でなんでもできる・行くこともできると思うことが多くなります。
先日、実際に我が家と、そして職場の人から聞いた話から、中高生の医療機関受診は親が同伴しなければ診察してもらえないことを改めて考えたので、他の親御さんたちにも、時間や手間の浪費にならないようお伝えしたいと思います。
娘の耳鼻科受診
子供が中高生になると、自分で何でもできるし、通常の行動範囲内ならどこへでも行ける、親としてはそう思いがちになると思います。
先日、娘が咳や鼻水で耳鼻科に行かなければならず、私はパートの仕事があり、夫は代休で休みだったので、夫に娘を耳鼻科へ連れて行ってと頼みました。
すると
「一人で行けるんじゃないの。」
と夫に言われました。
小さい頃から耳鼻科に通っているので、単純に病院も先生も知っているので大丈夫ではないかと思ったそうです。
「まだ中学生だし投薬とかあるから、保護者が行かないとダメでしょ!」

続きは、リベシティにログインしてからお読みください