この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/09/23
部署異動。菓子折りなしが主流?~ちょっと寂しいなと思っていたら、次は使う力のことを考えていた~

部署異動。菓子折りなしが主流?~ちょっと寂しいなと思っていたら、次は使う力のことを考えていた~

会員ID:Q7CKdLq5

会員ID:Q7CKdLq5

この記事は約3分で読めます
要約
異動してくる方々が、自分よりも若い世代ばかりになりました。(私も気が付けば、だいぶ大人に💦)ここ数年で何人も入ってきたのですが、菓子折り持参の方はいない。あれ?そういう時代なのか、、、なんとなく寂しいのは私だけ?そんな事を考えていたら、使う力について考え始めていた。

異動の際には、気持ちを込めた菓子折りを添えて挨拶をする。そんな風に思っていました。


ここ数年、入ってくる方々は挨拶はしっかりしてくれるものの、菓子折りはなし。なんとなく寂しさを感じてしまうのは私だけでしょうか。時代の流れなのかな。。

皆さんの職場などではいかがですか?


異動数日前、当日の私の様子

異動数日前。菓子折りを何にするか、悩みまくる。

部署の異動。新しい環境になじめるのか。楽しみ半分、不安半分ですよね。

まずは、しっかり挨拶をして、皆さんの顔と名前を出来るだけ早く覚えて、、、

そうだ、その前に菓子折りの用意!


そんな具合で、まずはお菓子の選定から始まります。

異動先の人数や、年齢層などをリサーチして。どんなお菓子を持っていこうか。。。


異動当日。

緊張しつつ、挨拶が無事に済み、お菓子も渡せた。

召し上がってくださった皆さんから、ありがとう!などなど声をかけてもらって、ほっとする。良かった。


菓子折りの効果

初めての環境に飛び込むのに、気持ちを伝える為に、また潤滑剤としてお菓子の効果は大切だなと思っていたように感じます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:Q7CKdLq5

投稿者情報

会員ID:Q7CKdLq5

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:mQPEuQa4
    会員ID:mQPEuQa4
    2024/09/23

    気付きのある文章をありがとうございます。 最近は、「年賀状は虚礼だから廃止しましょう」のような流れです 形式的な儀礼が重視される職場文化から、個々の自由や効率を重んじる文化への移行が進んでいる、ということでしょうか でも、寂しいですよね。私個人としては、お菓子くれる人が大好きです

    会員ID:Q7CKdLq5

    投稿者

    2024/09/24

    おはようございます。この拙い文章にコメントくださり、嬉しいです。😊私もさりげなく気配りしてくれる方々に、いつも感謝しています。☺️ありがとうございました!

    会員ID:Q7CKdLq5

    投稿者