この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/09/25
  • 更新日:2024/09/25
どうする?子どものお小遣い〜稼ぐ力を身につける成果報酬制のお小遣いルール〜

どうする?子どものお小遣い〜稼ぐ力を身につける成果報酬制のお小遣いルール〜

会員ID:7wkW9NL0

会員ID:7wkW9NL0

この記事は約5分で読めます
要約
小学校3年にもなると 「お小遣いちょうだい!」と言われ続けるようになった我が家。 どんなルールでお小遣いをあげようか? 模索した末にたどり着いた、 『稼ぐ力』を鍛える我が家のお小遣いルールを公開します。 お小遣いのルール作りに悩んでる親御さん、良ければ参考にしてください😊

結論:お小遣いは成果報酬制

現在はお手伝いの内容によってあらかじめお駄賃を決めて、やった分だけ渡しています。例えば、

・お風呂掃除···10円

・洗濯物干し···30円

・食器洗い···60円 など

3151471_s.jpg

成果報酬制にした目的

①「人の役に立つと報酬がもらえる」という仕事の基本を身につけてる

先に「人の役に立つ」「喜んでもらう」その先に「対価がある」ことを実体験を通して身につけてほしい。

②仕事をする・しないの選択権を持って欲しかった

選ぶ力を育てたい。

“ 欲しいものがある " から頑張ってお手伝いする

" 今は遊ぶ時間が欲しい " からお小遣いはもらえないけど、お手伝いはしない

「する」も「しない」も自分で選ぶ。

そしてそれが認められる。

その経験を子どもの心の中に根付いて欲しいという願いもあります。

デメリット:なんでも「お金」を請求するようにならない?

皆さんが、お小遣いの成果報酬制で一番心配に感じることはこれではないでしょうか。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:7wkW9NL0

投稿者情報

会員ID:7wkW9NL0

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:URYFNhJQ
    会員ID:URYFNhJQ
    2025/03/11

    子どものお小遣い、定額制にすると有り難みが無くなるのは悲しすぎますね😱 他のママのお話で、小学生のうちにお手伝いはしてもらう方が良いとの声もあったので✨ 成果報酬制でうちもやってみます😆 タメになる情報ありがとうございます♡

    会員ID:7wkW9NL0

    投稿者