この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/09/25
- 更新日:2024/09/25

9/22の学長ライブで話題に出た【毒キノコ】リバースモーゲージについて、簡単に解説します。
最近、テレビや広告でよく目にする「リバースモーゲージ」。老後の資金対策として、一見すると魅力的に見えますよね。でも、学長も言っていたように、これには大きなリスクが潜んでいます!今回は、なぜリバースモーゲージは避けた方が良いのか、分かりやすく解説します。
リバースモーゲージとは?
リバースモーゲージは、自分が住んでいる家を担保にして、金融機関からお金を借りる仕組みです。借りたお金は、基本的には自分が亡くなった後に家を売却して返済されます。老後の生活費に困っている人には一見いい話に思えますよね?でも、実はここに大きな落とし穴があるんです。
1. 家の価値は変動する
一番のリスクは「家の価値が下がること」。リバースモーゲージでは、家の現在の価値を基にお金を借りますが、将来的に家の価値が下がった場合、借りたお金を返済しきれない可能性があります。日本の不動産市場は今後も上昇が続くとは限りません。家が売れず、子どもや親族が残された負債を肩代わりしなければならない、という事態も起こり得ます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください