• 投稿日:2024/09/25
  • 更新日:2025/01/14
【時短家電はまだ先の方も!】家事をラクにする、減らしてよかったモノ4選

【時短家電はまだ先の方も!】家事をラクにする、減らしてよかったモノ4選

会員ID:r4fv1U5M

会員ID:r4fv1U5M

この記事は約5分で読めます
要約
時短家電はまだ購入できないけれど、少しでも家事をラクにしたいとお考えの方へ。整理で家事をラクにする方法について、自分の体験を元に紹介しました。不要な物を減らすことで家事の負担が軽くなり、少しでも時間を捻出するヒントをまとめています。

近ごろ、時短家電の話題がよく耳に入るようになってきました。

両学長もライブでよく、時短家電を活用するメリットをお伝えしていますよね。

これまでは、時間もあるし、購入のためのお金を準備するのも大変だし、検討すらしていませんでした。

やりたいことが出てきて、時間がもっとほしい!と思い始めると、急にそんな時短家電が魅力的にうつるようになってきました。

ただ、しっかり予算組みしないと、衝動買いできるようなものではありません。

ではどうするか。

おうちの中のモノを減らすと、劇的に変化するわけではありませんが、普段の家事が少しラクになって、プチストレスから開放されます。

わたしがモノを減らしたキッカケ

昨年から、モノを減らすことを始めました。

何がキッカケだったかなぁ、と振り返ってみました。

お片付けセミナー

昨年、知人の主催するオンラインのお片付けセミナーに参加する機会がありました。

いろんなモノがでっぱなしだったわが家。どうにかスッキリできないかなと思っていたのです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:r4fv1U5M

投稿者情報

会員ID:r4fv1U5M

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(4
  • 会員ID:ylzlz07n
    会員ID:ylzlz07n
    2024/10/02

    水回りの蓋は私も激しく同意です!!本当、掃除が大変ですからね…。 私は最近お片付けをサボってしまい、モノの「数」が増えてきていると感じるので、メルカリ出品したり、セカスト持っていったりして、総量を減らしていきたいと思います!

    会員ID:r4fv1U5M

    投稿者

    2024/10/08

    お返事してなかったです💦ごめんなさい😭 ふたにつくヌルヌル、あれがなくなって、みえているだけできれいになる不思議✨ 一度整理してしまうと、リバウンドしても片付けが早い気がしますよね^^ あともうちょっと、そこの域までいけるように頑張ります💪

    会員ID:r4fv1U5M

    投稿者

  • 会員ID:mR0plvfY
    会員ID:mR0plvfY
    2024/09/28

    あるのが当たり前になっている物を減らすこと、効果ありますね!✨ 今の状況を確認して必要無いものを見直すこと、家計管理にも繋がると思いました😆 有益な投稿ありがとうございました!🙇‍♂

    会員ID:r4fv1U5M

    投稿者

    2024/09/28

    ワンライフさん、ありがとうございます✨ そう!そうなんです!! いらないものがわかるので、衝動的にものを買わなくなります^^ 記事、読んでいただけて嬉しいです☆

    会員ID:r4fv1U5M

    投稿者

  • 会員ID:VKc9kUri
    会員ID:VKc9kUri
    2024/09/25

    モノを減らす、私の課題の部分なのでとても参考になります🙏 家全体やりたいのですが、心が折れそうなのでまずは一箇所からでも手を付けようと思います! お尻を叩いてもらった気分です☺ 早速やります!!!!

    会員ID:r4fv1U5M

    投稿者

    2024/09/25

    いのうえさん、ありがとうございます✨ 私服の制服化をされてるので、他のものもしぼられているイメージです。 お子さんがまだ小さいので、ものも多くなりますよね。 私も、じょじょに範囲を広げていきました! 弱火で炙っておきますね^^

    会員ID:r4fv1U5M

    投稿者

  • 会員ID:kkkNPGqo
    会員ID:kkkNPGqo
    2024/09/25

    とても参考になりました、ものを捨てると言うことに思いの至らなかった人生ですから、退職後は、シンプルを目指しています。ちょっとずつでも実践できるわかりやすいアドバイスとてもためになりました。ありがとうございます。。私もまず物量の把握からがんばります

    会員ID:r4fv1U5M

    投稿者

    2024/09/25

    マダムさん、ありがとうございます✨ 独り身ですと、自分である程度しっかり処分しておかないと!と意識しますよね^^同じくです☆ そのように言っていただいてとても嬉しいです!! 引っ越し以外で、なかなか自分の持っている量を把握する機会はないので、やってみると驚くかもしれませんね😊

    会員ID:r4fv1U5M

    投稿者